今時のレギュラーガソリン ボロくない?
気が付いてる人がいるでしょうか…
20年前のガソリンの匂いが、 近頃 軽油っぽい
匂いになってる
何となく、好きだった匂いが、やな匂いな感じに

キャップ開けた時の パシュ感も なんか違う…
セルフ出始めの頃 良く軽油入れてくる修理
ありましたが、 一発で、軽油やってわかってたけど、近頃 あんま匂いわかんない…
なんか変わってるね ガソリン…
ナラシのLTD ,MK2風味

10.25:1の ワイセコピストン 今時のバイクにしては 低い圧縮なんやし ましてやナラシのバイクなんで 店にあるレギュラー入れた、
機嫌良く 春の陽気で、ご機嫌な ソロつー
100キロ越して 割とワイドオープン…
高負荷の加速時に チリチリ カリカリ音が、
5000RPMも回ると、消えるけど …
ノッキングぽい音。
大した音では無いが…
このくらいでは出るはず無いと、
お店で、ウオタニの進角 変えてみたり、
点火時期の再調整してみたりしたけど、
やはり出る
ボロい軽トラ アクセル踏んだ時の様な音、
経験上 まずレギュラーで大丈夫と思うが、
ハイオクに入れ替えてみたら …
完全に消えた、

レギュラーは オクタン価89やっけ
ハイオクは 96 以上だったと思うが、
今時のバイクにレギュラー入れても 加速時、高負荷の時は デジタル進角で、 遅角させて
ノッキング出ない、でも、こんなシンプルな点火
シビアに出るのかな?
色々調べると 昔のレギュラーは オクタン価92位あったらしい
ハイオクは アルキレートとかの 清浄剤とかで
色んなメーカー 味付け違う、シェル?だったか
VP100とかのハイオク。
多分 オクタン価100なんだろな
あ、わかんない人に軽く説明、オクタン価って
その燃えにくさの単位、
ノッキングって 燃える速度早すぎて ピストン叩くみたいな イメージの音、
しかしながら、環境とか、そんな流れのお釣りの
性能低下な気がします
今のトップカテゴリー 全日本ロードJSB1000
バイオ燃料使用義務らしいが、
オイルに燃料混入するらしく
一度の走行で、オイル700cc位増える、
毎回オイル交換しないと走れないんだと…
全然、エコ違うやんか、?

みなさん 色々ネットなどで 自分のバイクに合う ハイオク 調べて見て下さい、
意外に知られて無いんだけどさ、
レギュラーは エネオスだろうが、三菱だろうが、
共有してる 同じものです、
昔 シャーシダイナモ買った頃 角メーカーの
ハイオク馬力測って見たことある
確かVFR400でテストした、レギュラーより
ハイオクの方が、訳2馬力程 高い数字でた
その中でも 全域パワーアップして ピークで3馬力強の飛び抜けた性能

今は無き 共石のシエットGP1
其の後のレースは 前の日 わざわざ、共石のハイオク 買ってレース出てたのは 懐かしい思い出です

懐かしの ヨシムラシエットGP1
20年前のガソリンの匂いが、 近頃 軽油っぽい
匂いになってる
何となく、好きだった匂いが、やな匂いな感じに

キャップ開けた時の パシュ感も なんか違う…
セルフ出始めの頃 良く軽油入れてくる修理
ありましたが、 一発で、軽油やってわかってたけど、近頃 あんま匂いわかんない…
なんか変わってるね ガソリン…
ナラシのLTD ,MK2風味

10.25:1の ワイセコピストン 今時のバイクにしては 低い圧縮なんやし ましてやナラシのバイクなんで 店にあるレギュラー入れた、
機嫌良く 春の陽気で、ご機嫌な ソロつー
100キロ越して 割とワイドオープン…
高負荷の加速時に チリチリ カリカリ音が、
5000RPMも回ると、消えるけど …
ノッキングぽい音。
大した音では無いが…
このくらいでは出るはず無いと、
お店で、ウオタニの進角 変えてみたり、
点火時期の再調整してみたりしたけど、
やはり出る
ボロい軽トラ アクセル踏んだ時の様な音、
経験上 まずレギュラーで大丈夫と思うが、
ハイオクに入れ替えてみたら …
完全に消えた、

レギュラーは オクタン価89やっけ
ハイオクは 96 以上だったと思うが、
今時のバイクにレギュラー入れても 加速時、高負荷の時は デジタル進角で、 遅角させて
ノッキング出ない、でも、こんなシンプルな点火
シビアに出るのかな?
色々調べると 昔のレギュラーは オクタン価92位あったらしい
ハイオクは アルキレートとかの 清浄剤とかで
色んなメーカー 味付け違う、シェル?だったか
VP100とかのハイオク。
多分 オクタン価100なんだろな
あ、わかんない人に軽く説明、オクタン価って
その燃えにくさの単位、
ノッキングって 燃える速度早すぎて ピストン叩くみたいな イメージの音、
しかしながら、環境とか、そんな流れのお釣りの
性能低下な気がします
今のトップカテゴリー 全日本ロードJSB1000
バイオ燃料使用義務らしいが、
オイルに燃料混入するらしく
一度の走行で、オイル700cc位増える、
毎回オイル交換しないと走れないんだと…
全然、エコ違うやんか、?

みなさん 色々ネットなどで 自分のバイクに合う ハイオク 調べて見て下さい、
意外に知られて無いんだけどさ、
レギュラーは エネオスだろうが、三菱だろうが、
共有してる 同じものです、
昔 シャーシダイナモ買った頃 角メーカーの
ハイオク馬力測って見たことある
確かVFR400でテストした、レギュラーより
ハイオクの方が、訳2馬力程 高い数字でた
その中でも 全域パワーアップして ピークで3馬力強の飛び抜けた性能

今は無き 共石のシエットGP1
其の後のレースは 前の日 わざわざ、共石のハイオク 買ってレース出てたのは 懐かしい思い出です

懐かしの ヨシムラシエットGP1
スポンサーサイト