あいも変わらず大分のガソリン高
ずっと前から何度も書いているけど
前置きです
個人的には全くガソリン精油 卸組合などの仕組みを知らない素人です
想像だけで無責任に書いている素人の戯言だと思ってください


大分県民声を上げようー
県議も 市議も なんの仕事してるんやろ?
大分の 五号地に製油所があるだろ!
絶対に組合のカルテルだけではない!
何か構図に問題があるはず、
というかどこかの段階で誰かが不正を働いていないとこんなことになるはずがない
そのことを世間話レベルでいろんな人と話すけども そこに絡む力があるようだ
統一教会の問題然り、 あれは自分から進んでお金を払っている洗脳された人たちの話であるが
大分県の石油の流通の問題は
僕らは子供の頃から どこかの特定の◯◯の人に特権の階級があって 恐ろしいお金がきっと流れているしか想像がつかない
ほんとに想像レベルの話で大変申し訳ないけども
製油所から組合に卸売する金額 組合から小売店におろす金額
またそれにから。グループ会社
個人の商売と言えばそこまで、
しかし農地の上にでもガソリンスタンドが作れる
いろんな優遇が受けられているんだ
公共性のある事業と言うことで…
個人の商売のカルテルとは問題が違うと思う
どっか山の中の農道のスタンドが高いって言うなら話がよくわかるよ
販売量が少ないので利益がないといけないと言う値段の設定 それはわかる

県外より友達が来るとなんで大分のガソリンスタンドって000なの?
高い電光掲示板があって表示しない中のはもうしあわせ?

拾い物もの画像だけど 大分を出るとみんなちゃんとこういう風に書いてるよ

たびたび大分県 日本全国トップになる
県庁の数キロ離れたところに製油所があるのにだ
ガソリンが安い熊本県はほとんどのガソリン大分から持っていってる
1部福岡や県南から入っていると言う話も聞きますが…
この言が、全く問題にならない 世間話レベルでしか出てこない話だというのがそもそもおかしいんじゃないのかなと思う
県議で話すのか市議で、話すのかが知らないが
市民のために県民のためにこのことを問題としない 問題定義できないことを恥ずべきだよ
①卸の製油所が、県内だけ高く卸してる
②石油組合 一時卸が、抜き過ぎである
③政治的にお金が流れている
④どこかの特権 組合偉い人 かすみを取ってる
⑤各小売店 申し合わせにより価格を協定している
素人の僕が想像するにこの中のどれかだろ
①と⑤は無いな…
⑤ならば どこか 飛び込んで値段出す
足並みが揃わないところがあるだろう
バイク屋ですらこの件数で原価スレスレで売るところが出てくるぐらいだしさ
上の言うこと聞かないと おろさないよって言う圧力もあるらしい… らしいと言っておく…
そして天下りさん絡まってる待ってるんだろう
一度の給湯で 500円確実に他の安いとこより高いわけだよ
うちなんかでも月10万から 20万払うのさ
一般の人月100リッター使うとして
家に3台車があったとして
4000円から5000余分にとられてるんだよ
市民県民声を上げましょう!
せめて、議会召集してもろて どう言う理由
県民が納得する説明をしてもらいたいものだ

スポンサーサイト