あ、盆休みこの判例は? エンジンの製造責任
先にお盆休みの告知をします 12~16 お休みなんです 通常の定休日も入っているので6日間の休みとなります ちょっと長いですけど社員たちも日頃よく働いていただいてます ご不便をかけしますがお休みにご協力ください
どこまで 使用者の方が有利な法律に変わっていくんだろう
エンジンのコンロッドが焼きつくって時々ある話だよ
XJR 1300とか クランク 通常使用で、折れたの 三台見たよ
忍者とかZ ZRlとか昔のはずいぶんコンロッド焼きついた…
ZZR1100とか ようけ燃えてるで、 これカワサキも 定期交換で部品変えないと思えちゃうよって発表までしてるからね

燃料ポンプでキャブレターに圧力かけるので
ゴム変えないと普通の落下式よりも燃料が漏れる
と言うよりも燃料圧力かかってるんで吹いちゃうんだよね
それが焼けたエンジンとか火花散らしてるジェネレータの上に落ちれば 発火するのさ
家でいちどだけバッテリー換えに来た 超整備して無さそうなZZR 後に燃えてまぁまぁ大変だったけど 正直 縁ももゆかりもなくていい迷惑だった…事あるねー
あの頃って家カワサキと契約してなかったので
その定期交換部品の情報を知らなかったのよね
その人なんでその先に変えるに勧めてくれなかったんですか? って それってそっちから 案内する事じゃない?って
自分のバイク燃えたのはとってもとっても 気の毒だよ … でも ケツ持ってこんといてやー
知らんがな… そもそも初めて来たバイクでもバッテリー上がってるって言う話で バッテリー交換作業ミスがあったのではと…
幸そのあたり 燃え残ってたから助かったんだよね
燃料ホースはちゃんとつながっているし それに伴う所のネジはちゃんと閉まってる (ま、緩んでても燃えないけどね)
それよりもツッコミどころ満載のバイクだったんだけどね… 野晒し無整備の見本のような…
家でずっと面倒を見さしてもらっているバイクならばある程度の責任があるかもしれないけど
バッテリー上がったんでバッテリー変えてくださいって言った初めて来たバイクだよ… ほんと消防車の聴取何かですごい大変だった記憶が蘇る…
あ、話し逸れそう…
こんな記事




クレーム期間内で、車両の破損の補償であれば
仕方ないかなと思うのだが それに伴い 付随した補償
高額商品の運送であれば運送会社が保険をかけるべきであるし
車両保険だとか運転手に対しては任意保険で…
この判断がまかり通るならばどこのメーカーも強くてエンジンを作れなくなってしまうんじゃないだろうか と、危惧する
僕もチューニングエンジンを受けることがある
お客様に言うのは僕は大分工業高校しか出てません メーカーの優秀な人たちが大学では何にも寄ってたかって作ってもクリームやリコールが出ますよ
こんな僕に任せてで大丈夫ですか?って
ましてや社外パーツの組み合わせでチューニングエンジンを作った場合には
その部品破損 部品の故障は 補償しないからねって の約束のパワーアップさ
熱いコーヒーで火傷した 温泉で長風呂したら体調が悪くなった なので金出せって言うレベルの話のような気がして仕方がないけどな?
どこまで 使用者の方が有利な法律に変わっていくんだろう
エンジンのコンロッドが焼きつくって時々ある話だよ
XJR 1300とか クランク 通常使用で、折れたの 三台見たよ
忍者とかZ ZRlとか昔のはずいぶんコンロッド焼きついた…
ZZR1100とか ようけ燃えてるで、 これカワサキも 定期交換で部品変えないと思えちゃうよって発表までしてるからね

燃料ポンプでキャブレターに圧力かけるので
ゴム変えないと普通の落下式よりも燃料が漏れる
と言うよりも燃料圧力かかってるんで吹いちゃうんだよね
それが焼けたエンジンとか火花散らしてるジェネレータの上に落ちれば 発火するのさ
家でいちどだけバッテリー換えに来た 超整備して無さそうなZZR 後に燃えてまぁまぁ大変だったけど 正直 縁ももゆかりもなくていい迷惑だった…事あるねー
あの頃って家カワサキと契約してなかったので
その定期交換部品の情報を知らなかったのよね
その人なんでその先に変えるに勧めてくれなかったんですか? って それってそっちから 案内する事じゃない?って
自分のバイク燃えたのはとってもとっても 気の毒だよ … でも ケツ持ってこんといてやー
知らんがな… そもそも初めて来たバイクでもバッテリー上がってるって言う話で バッテリー交換作業ミスがあったのではと…
幸そのあたり 燃え残ってたから助かったんだよね
燃料ホースはちゃんとつながっているし それに伴う所のネジはちゃんと閉まってる (ま、緩んでても燃えないけどね)
それよりもツッコミどころ満載のバイクだったんだけどね… 野晒し無整備の見本のような…
家でずっと面倒を見さしてもらっているバイクならばある程度の責任があるかもしれないけど
バッテリー上がったんでバッテリー変えてくださいって言った初めて来たバイクだよ… ほんと消防車の聴取何かですごい大変だった記憶が蘇る…
あ、話し逸れそう…
こんな記事




クレーム期間内で、車両の破損の補償であれば
仕方ないかなと思うのだが それに伴い 付随した補償
高額商品の運送であれば運送会社が保険をかけるべきであるし
車両保険だとか運転手に対しては任意保険で…
この判断がまかり通るならばどこのメーカーも強くてエンジンを作れなくなってしまうんじゃないだろうか と、危惧する
僕もチューニングエンジンを受けることがある
お客様に言うのは僕は大分工業高校しか出てません メーカーの優秀な人たちが大学では何にも寄ってたかって作ってもクリームやリコールが出ますよ
こんな僕に任せてで大丈夫ですか?って
ましてや社外パーツの組み合わせでチューニングエンジンを作った場合には
その部品破損 部品の故障は 補償しないからねって の約束のパワーアップさ
熱いコーヒーで火傷した 温泉で長風呂したら体調が悪くなった なので金出せって言うレベルの話のような気がして仕方がないけどな?
スポンサーサイト