fc2ブログ

サンスター カスタムディスク ブラック作ります

サンスターの1番廉価版のディスクですけども

ちょっといじっているバイクによく装着してるのを見ます



昔は22,000円だったのに今は25,000円するのね、

まぁオートバイの値段も昔から見たら倍近いし

このゴールド賛否わかれちゃうよね

ダエグ 用の ノーマルサイズの 310ミリブラックと


これのインナーが、黒になります


カワサキ GPZ900R ZRX ZZR系の 320ミリ 特注します

忍者900なら 20ミリ大径 ゼファー ZRXは

10ミリアップになります

昔サンスターさんで少量だけ販売してたんだけど

多少まとめて買わせてもらったんだけどね

写真撮るの忘れたけど現在新品が いっこだけ

忍者についている

明日でも追加であげますよ

まぁイメージとしては 



これはプレミアムレーシングですが、

Sマーク無しで フローティング品はブラックのカシメタイプで、スタンダードのカスタムローダーと同じです

出来上がりが9月末から10月にもつれ込むと思います

価格も頑張って、スタンダードの25,000円に対して 1000円アップの 26000円で、ご用意できます 

あ! 今 税込で表示しないと 怒られちゃうのね … えーと 28600円になるのかな?

数に限りがあります 日本全国通販いたします

予約金なしでご予約だけでも承ります

スリットタイプご希望の方は わずかしか作らないつもりですので早めによろしくお願いいたします



画像は拾い物です この写真も昔 販売されてた

ブラックですね

私どもみたいな小さな発案に小回りしてくれる大会社のサンスターさんに感謝です

サンスターの部長 炭窯さんですが、



プライベートまで大変お世話になっております

お酒は弱いけど 人情にアツい とてもいい人ですが、

似てる…よね コレ……



スポンサーサイト



小さいサザエが、食べたい

ほんとにどうでもいいことだ

しかしどんなご馳走より小さなサザエが食べたい

これを見てる親切な海辺の人心配はご無用だ

本当に新鮮な小さなサザエが食べたい…



大分も海産物は新鮮で良いものが多いのだけど、

ある一定の大きさにならないと獲ってはいけない決まりになっているらしい

よって 我が街大分県では 外からの物しか 食べれない事になる

僕位のサザエフリークになると

スーパーで水槽に入ってるやつもやはり美味しくないんだなぁ

となると 良いところから送ってもらっても フレッシュさにかける!

こないだ博多に行って買ったこいつはうまかった

ちょうど道の駅で漁師さんなのか?運んできて並べているところだった

中でも小さい物を選んで買って来たよ

その日の夜に蒸し焼きで食べた

玄界灘のほうは割にサザエがたくさんいるようで小さなものまで市場に並ぶようです

どっちほんとにどうでもいいことでした

しかし 激ウマだった事は お伝えしておこう



タゴス さんの 拾い画像だけど

ほんとにこの返事80年代初頭に作ったと思えないようなすごいエンジンだよね



言わずと知れたトムクルーズと僕しか似合わないGPZ900R忍者のエンジン の、発展最終的な1200のエンジン


これ、老眼の弊害…オイルホールと合いマークまちごうた …

こいつのバイクも名前もヒットしたもんで

カワサキさんも 色気出して 何でもかんでも ニンジャとかNINJAってネーミングしてる



今でも ダエグ まで、あ、廃盤やけど…

ハイ チューニングにも耐えられるし

搭載のまま シフトフオーク バランサー 

シフトドラムも、外れちゃう メンテナンスバツグンエンジン

レプリカに忍者って言う名前使うののも違和感がある

この頃の 刀 忍者は 日本にしか使えないすごいものってイメージなんだよなぁ

現在日本の トラクションコントロールABS 6軸コントロールなんかは 

日本の発案じゃなくて外車のパクリなんだよね


ついでに話がそれてきたんでそっち方向で毒吐くけどさ 

近頃の日本のオートバイトップカテゴリのレーサーレプリカでも アジアで作ったのパーツが多く使われています

90年位のオートバイで数年でインナーチューブ錆びたとか ほぼなかったよ

僕のコレクションのこの頃のレプリカも

フォークのインナーチューブ ピカピカ

引き換えにおかげさまでよく売れてる国産250

ガレージなんか持ってない若者がターゲットですが、

2 3年で使えるなくなるようなインナーチューブがいっぱいあります 

世界に誇り 良い品物で世界に打って出た

日本のものづくりは 生活用の家電製品 

日本人が悪く言う 韓国にも負け放題 

スペンサーから岡田忠幸とかドゥーハン時代 日本のオートバイ以外にレースで勝てるなんか誰も思っていなかった

安く作って高く売ろうって言う日本の工業製品🇯🇵 方向性を間違って破綻に向かってるね

オートバイは途上国の製造車両ばっかし変わっていくことを国が予言するよ

そんな中 トヨタの社長! ちょっと近頃に無い日本のリーダー感

オリンピックのメインスポンサーなのに 

ドタバタ劇なオリンピックを見て土壇場でこの拒否 

するとどこでもやってるだろうレクサスの手抜き車検をメディアがいっぺんに報道

ミエミエな政府の 統制報道 

ガラパゴスな国土交通省の検査制度

これにものが言ってるのは日本の多くのメーカーがあってもトヨタの社長だけや



20XX年 化石燃料廃止…

できるかボケって言ったの この人だけ

独壇場のハイブリット市場の トヨタの社長が、良く言うた!

話を元に戻そう……

今日は休みで、自分の友達やレースで疲れて、 倉庫で、ひっそり カセットコンロで、なんか焼く…

とっても、小さなサザエが、食べたい

あらためて お客様 皆様に感謝です

本日 ただ、一台のバイクの買い取りしました

社員が、バイク積んで帰って来た いつもの光景でしたが、

1200ccの バイクですが…

お客様よりお茶などケースで頂きました



平成8年に GSF1200買って頂きまして

以後 ずっと お付き合い頂いておりました 

バイク乗るの 小さな身体で、上手でしたよね

今回 御高齢との事で、バイクを降りるとの事で、

行くも、引くも 清さを 感じます


ほんとに ほんとに…

こちらこそ ほんとに長きに渡り ありがとうございました 

人生の先輩、色々と教えて頂きました

今生の別では ございませんので、

今後共 ご指導宜しくお願いします。

この仕事も、客商売で、あれこれありますが
仕事してて 良かったと、思える 

幸せな日でした




GPZ1200R忍者 出来ました

ZRX1200のエンジン搭載です

そのまま積んだのでは無く


12.5:1 ハイコンプ ピストン
ヨシムラハイカム
バルブスプリングダブル加工
ウオタニイグナイター
ZZR 6速ミッション




こんなすると ボルトオンの様ですが

ウォータージャケット 溶接で、作ったり

こないだのブログだけど タンク加工したり 



ウオタニのスペースのためにカップ小さくしたり



こんな人からのFBの友達リクエスト 断って 完成しました



オーナーです  控えめに見ても ダエグ と同じ仕様で 後輪シャーシダイナモの150ps

それにFCR39なんで もっとやろな



こ、これは… もー止まらない今の デザインより 昔 自分の良き時代のバイクに惹かれます

お客様 この度は よーお金使って頂きまして ありがとうございます

支払いは PayPayですか。?

ワイルドだろ!ハンターカブから

ハンターカブのフロントフェンダー アップ!



タイヤもワイドワイルドなんに 交換して

とっても ハンターしやすそうなカブに

改造ですが、フロントフェンダーの取り付けネジが、ワイドなタイヤ角に 当たります…

んで、頭フラットな ヘックスボルト…

これ、なんて呼ぶネジなんやろか…

検索かけるのも、名前わからんと 佐賀戦士 探せない…



いや、それも応用ってほどじゃ無くて…




しかし
ちょっと知りたい知識…

少し アルミは 特性とか 知ってるつもりだったが、 当時 知りたい知識を

どんな本があるかとかで 大きな本屋さんで調べた記憶があります

今や インターネット  知りたいが、

凄く簡単ですね 便利な様やけど …

なんだかなぁ 

あ、あのネジの呼称…



低頭 ってさ 

そのまんまやな! 謙虚で、頭の低い

僕の様だな。うんうん…

 
ちょっと… 鉄材料も 調べたい事あって

こんな資料も 無料で読める ありがたいけど どーなんやろな?

MISUMI-VONAトップ 技術情報 技術の基礎 材料の基礎 金属材料 よく使われる金属材料(工業材料と表面処理の基礎)
よく使われる金属材料(工業材料と表面処理の基礎)
材料の選定で、迷わない!基本的な材料や表面処理の特性・選び方をひとまとめ

工業材料とは?/金属材料の基本
よく使われる金属材料
熱処理とは?/表面処理とは?
よく使われる金属材料

鉄鋼材料

鉄鋼材料
特徴: 安価、加工性がよい、熱処理で多彩な性質の変化を示す、リサイクルしやすい。
※下記特性値は標準値であり、保証値ではありません。
種類 材料記号 用途 特徴
構造用鋼 SS400 一般機械部品 最も汎用的な鋼種。加工性、溶接性が良好
炭素鋼 S45C 一般機械部品 焼きならし: 引張り強さ570N/mm2以上 硬さHB167~229
焼入れ焼き戻し: 引張り強さ690N/mm2以上 硬さHB201~269
S50C 焼きならし: 引張り強さ610N/mm2以上 硬さHB179~235
焼入れ焼き戻し: 引張り強さ740N/mm2以上 硬さHB212~277
クロムモリブデン鋼 SCM435 強度を要する一般機械部品
例: ねじ 焼入れ焼き戻し: 930N/mm2以上
硬さHB269~331以上
高炭素クロム鋼 SUJ2 耐摩耗性の必要な部品
例: シャフト・ベアリング 高周波焼入れにより、硬度58HRC以上
熱間圧延鋼板 SPHC 一般機械構造用部品 いわゆる板金。高温状態で圧延された材料で板厚が1.2~14.0mm。表面には酸化物のスケールが付着して黒い。一般的な使用板厚は、6mm以下
冷間圧延鋼板 SPCC カバー、ケースなど いわゆる板金。SPHCを常温に近い温度で圧延製造。標準板厚は0.4~3.2mm。寸法精度が高く、肌が美しい。曲げ、絞り、切断の加工性良好。溶接性も良好
ステンレス鋼
オーステナイト系 SUS303 防さびの必要な機械部品
例: ボルト、ナットなど SUS304より、切削性が良好だが、耐食性はやや劣る。磁性なし
SUS304 防さびの必要な機械部品
例: 食品設備、一般科学設備など 最も代表的なステンレス鋼。一般耐食鋼、耐熱鋼として使用される。磁性なし
SUS316 防さびの必要な機械部品 SUS304にモリブデンを添加したステンレス鋼。SUS304より、耐食性、耐酸性、耐海水性に優れる。磁性なし
ステンレス鋼
マルテンサイト系 SUS440C 防さびの必要な機械部品 耐食性はオーステナイト系に比べて劣る。焼入れ可能。磁性あり
非鉄金属材料
非鉄金属材料

アルミニウム特徴: 比重が小さい(2.7g/cm3 鉄の約35%)。導電性、熱伝導性が高い。
海水・酸・アルカリに侵されやすい。空気中や水中では薄い酸化被膜ができて、腐食を防止。
鋳造性や加工性に優れ、常温や高温で、圧延、線引き、プレスが可能。
種類 材料記号 用途 特徴
Al-Cu系合金 A2017 一般用強力材
例: 航空機材料、各種構造材、製作機械部品 ジュラルミン。熱処理合金で強度が強く、切削加工性も良好。溶接性は劣る
Al-Mg系合金 A5052 一般用強力材
例: 船舶、車両、建築材、飲料缶、機械部品 中程度の強度を持った代表的な合金。耐食性、静形成、溶接性、耐海水性が良好
Al-Mg-Si系合金 A6061 一般機械部品 熱処理型の耐食合金。T6処理により、かなり高い耐力を得られる
A6063 一般機械部品構造用材
例: 強度が必要でない機械部品やプレート 押し出し材として多用。A6061より強度が低いが、押し出し性、複雑な断面形状の形成が可能。耐食性、表面処理も良好


銅特徴: 導電性、熱導電性が高く、反磁性。展延性があるが、加工硬化する。
鉄より、耐食性に優れる(空気中に湿気や炭酸ガスがあると緑青を生じる)
清水には侵されないが、海水には弱い。収縮率が大きく、鋳造しにくい。
種類 材料記号 用途 特徴
無酸素銅 C1020 高い性能を要求される 電線、放熱板など 市販の銅の中では最高純度。高温に加熱した際にもろくならない
タフピッチ銅 C1100 導電材料、建築用、蒸留釜、ガスケットなど 最も汎用的な銅で、導電性、熱伝導性に優れる
真鍮板 C2801 打ち抜いたり、折り曲げて使用する配線器具部品、ネームプレート、計器盤など 銅合金の中では強度が高く、展延性がある
快削黄銅 C3604 バルブ部品など切削を要する加工部品 鉛と亜鉛を含む合金。鉛を添加して真鍮の被削性を改良したもの。引張り強度が高く、展延性が良好
実際の選定の際は、カタログなどに掲載の特性表もご覧ください


タグ: メカニカル部品
標準材料寸法表(アルミニウム合金材料)
標準材料寸法表(銅合金材料)
使用材料の化学成分
金属材料の種類と用途2
金属材料の種類と用途1
工具鋼のブランド対照表
標準材料寸法表 (一般鉄鋼材料)
金属プレート特性
よく使われる金属材料(工業材料と表面処理の基礎)
工業材料とは?/金属材料の基本(工業材料と表面処理の基礎)
金型用金属材料の成分
鋼種簡易鑑別方法
金属材料の組織試験
黄銅の性質
外国の金型材料の引張強さの目安
チタン
ニッケル
析出硬化鋼
銅の性質
金属の結晶格子

西村君 大概にしなさい

西村経済産業大臣 御中…

てめえ、いー加減にせいや!💢



休業要請に応じない店は 金融機関から 協力を 要請する?

お! コラ も一回 いうちみれ!

飲食業も 小さな商店も 生きていくため

存続する為に 必死なんじゃ!

自民党、民主主義なんやろが?

2り以上で飲食出来んで 何まん人も

人来んのに オリンピック無理矢理やるんやろが? お! そんで 民は納得すんのかい?

大体てめえ、気にいらんのんじゃ

鳥取だったか?島根だったか、の県知事が、聖火リレーやりたくないって言うた時さ

テレビで会見中継してた時 の態度、

格下と思ってとってる態度 胸糞悪いわ

先方が、挨拶してるのん 割って 恫喝


何様なんや、普段からそんな意識なんが、見え見えや 


訂正はしたけど、 そんな意味じゃ無いとか、語弊がどうとか? んな、おせーんじゃ 

吐いたツバ飲むなんや!

庶民は 犬猫位しかおもうとらんじゃろが?

その辺の飲食店の店員に 横柄に出る 安モンやろうと、一緒や

んな奴養ってると思うと 税金も払いと無いワイ

そんな休みの朝の一発目は 一年一度の健康診断… 不健康の確認だが、

上から順番に 自分の問診票を置いて

下から取って呼ばれるシステムだが、

今日は 強烈に混んでる…

からの…



オバハン…? お? 今なんした?

下側に 自分の問診票 挟み込んだろ?

挟む前に キョロキョロしたから 確信犯だな…

さすがになんも言わんかったが… 僕より少し上位のお年かな?

根性わりいんが、顔に出とるで!

ほんの少しの確率だが… 自分はゆっくりで良いので、人のために 順番下げた可能性もあるな… そー考えんと、切なくなるわ…

まあ、人相の事は 僕に言われたくはなあだろうが?



実家のツバメが、もう飛び立つ寸前なのが 

擦れたこころの 癒しですが…



しかし… 10軒以上 の ツバメのお宅が、

もう、入れ替わり立ち替わり 巣立って行ったけど、 まだ、巣作りしてる奴までおる…

ずっと見てるとわかるけどさ



毎年 春から夏まで 野良猫 飛びつくんで 屋根下に 自転車バイク停めれません 




GPZ900Rのタンクとくだらん夢

また、嫌な夢見ました うなされおきて

夜中3時… この夢 若い頃から何度見たけか?って言うよな …

高校 卒業できなかった夢… 単位がたりず

試験の点数が、悪く 更には出席日数

足りずに… みんな同級生居るのに 

今でも仲の良い友達、3人と… 卒業できない夢… 喉カラカラで、目覚める…

2年から3年に進級できないパターンもある


実際は ホントに 進級時も 卒業も 追試と お願いで、ギリギリだったのは事実だが、当時 ホントにヒヤヒヤして…

もう 40年近く経ってるのに… また、高校の時の悪夢…



業務スーパーの焼き鳥 激ウマ…

FBで見つけた チタンの蚊取りブタ

綺麗 …こんな出来んでも 作って見たいなあ



こないだ遊んでもろた エーテックさんも

ドライカーボンの 出してる…



GPZ900の ガスコック移設…







これにハーレー用の ピンゲルコック付けます

アダプター頼み忘れたけどね…

こんくらいの溶接では あの 蚊取りブタ

だいぶ きちゃないのしか出来ないやろけどな…



欠品中って 焦ったら 工具箱にあったと言う ミラクル



OW01に続き、 このニンジャも ファンモータースイッチ 壊れてるよ 

早朝車両だから気がつかなかった?



キン◯マ 洗って 寝ましょ






キャブクリーナーエンジンコンディショナーの弊害

キャブレターを清掃するときには

いわゆる溶剤と言う汚れを溶かすものを使用します

これは貰い物の画像ですが



多分これの場合は強い溶剤で

筒側の方が溶けていると思われる

本来4本とも同じ 穴 針の太さ

筒側はニードルジェットと呼ばれる

針は 切り上がり テーパー ストレートで、構成

針のほうはアクセルの上下と同時に作用して包と針の間を メインホルダーを通過したガソリンを計量して燃料の濃さを決める

主に中間域の作用をするパーツです

針は 紛らわしいですがジェットニードルといいます 

この針自体も上下運動によって途中の面がピカピカになってたら交換しなきゃだめです、

スロージェット 正式には パイロットジェットと言いますが



これは45ばんとか、 #52とかで、表示されます あ、京浜と場合と 三國の一部ね、

これは100分の45ミリとかの意味です 

こんなちっちゃな心中の部品の穴を溶剤につけると穴自体が大きくなって

本来45番なのに55番くらいになったりします

いっこ数百円の部品ですが わが社ではキャブオーバーホールの場合は必ず新品にするようにしています

このニードルジェットやジェットニードル

の上 中間から全開近辺担当するのが

メインジェットです 



もちろんこれも数百円ですが 個あたりの値段が安くてもちまちま積み上げていくとキャブのインナーパーツだけで10,000円近くなります

このメインジェットは140番だとか #160

とかです…

1ミリの 1.6ミリです  これは多少溶剤にやられても大きな問題では無いですが

まぁ精神衛生上 交換するかしないかお客さんに選んでもらってます



メインジェットはスロージェットほど溶剤の影響を大きく受けませんが やっぱり 新品て気持ちいい



やっと出来上がったけど 公認取得作業が残ってるのよね… 160馬力ちゃん



GPZ900Rに ZRX1200のチューンドエンジン載せてます

写真はおいおい上げるが…

毎回マフラーの フランジの深さと タンクのコック位置が 合いません



45ミリ外径 厚み3ミリって言う ステンレスのパイプ 有るんやね 企画品で、

写真無いのよ 



まあ、こんだけ深さが違うのよね



割れてるサイドカバーの補修

溶接棒のステンレス 炙って

プラスチックに溶かして埋め込みます



それから ガラス系の プラリペアで 固めると 強力に着くのよ



ハイコンプ ピストン ハイカム 6速ミッションに 組み替え済みですよ 

後輪で160馬力位は 軽いはずよ

あーー 点火方式 考えないとね 

あー ガソリンタンク 溶接しなおして 

コックの位置 移設もあります…

まだまだやな…



取れないカラーも 交換完了しました

なんか、一個ずつ つまずいてるよな気がする



居酒屋で出会った カメの手が、美味しかった事が 今週の 一番良い事だな
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード