fc2ブログ

新型ハヤブサ 13年ぶりの…モデルチェンジ

久しぶりに明るいニュースのスズキさん


当社でも、予約受付開始致しました 

ある程度の数は確保して有りますが 

この、新車 どぉ~っこも いぃ~っこも無いご時世… 足りなくなると思われます

お早めに ご予約お待ちしちょります



新型ハヤブサ パワーアップしてってわけじゃなくて


世界的に決まりました ユーロ5 ユーロ6
新排ガス規制のため

ニューコンポーネントで、



1998年にセンセーショナルにデビューの

ハヤブサ これは凄かった インジェクション装備で、こんな性能のバイクは 無かった

当時うちもスズキと契約してなくて 

時々前を通るハヤブサ 見て すげーな



刀同様賛否の分かれるデザイン

口の悪い人はどっちが前か後かわからんと

しかし親世代ってそんなもんだよなぁって思って感心したバイクでした

ほんとに300キロ出るかもって 

遅れること数年でカワサキZZR1400

排気量でかいし カタログスペックのパワーも上

当時僕ら04フェスティバルに出てたもんでこの手のバイクにすごく興味があったけど

アメリカのナンバー付きのクラス

トップチームが全部カワサキにコンバート

それでも結局圧倒的にはやぶさが強くて

ほとんどのチームがまたはやぶさに逆戻り

ってか、カワサキのエンジンが弱くて

チューニングしたら 壊れまくったのが、実情の様でしたが、、、




しかしハヤブサも 2008年に フルモデルチェンジ

10年もモデルチェンジしないって凄いよなぁって 
 
ここちょっと言いたいとこだけど鈴木いいもの作ってあぐらかいていてそのまま続けるんだよね

ちょっとカウルデザイン変えるとか

ちょっとエンジンの仕様でパワーアップさせるとかせめて3年位でフェイスアップとかマイナーチェンジしてほしいとこなんだよね

この時感じたことフレーム一緒じゃん!

マフラーも前から後ろまで交換すると旧型のものがぴったりつく

2008年モデルは試乗車を作って自分で乗って遊んだけど…

足回りのセットがダメダメでそこそこ慣れるまであれこれいじりました

さすがに十数年もそのまま売ってるとあちこち変わってて 最後の方のはほんとに乗ると良いバイクです

しかしカワサキのZX14の登場に圧倒的に押されて最後のほうは登録台数ちょぼちょぼ

だからフェイスアップ3 4年に一度くらいしなさいっていうのよ



今度のハヤブサのフレームはほぼそのままのようだ

よく言うと98年のフレームはほんとによくできてたんだと思うけども

できたら新しい未来のフレーム入れて欲しかったね

時代に逆行するトラリスとか はたまた 

1人乗り専用のサスマネージメントとか

何か目新しいことがなかったのがちょっぴり残念ですが

何より1モデルチェンジがとっても嬉しい時代ですね



追伸

今時のバイクはフロントディスクの形が310ミリ

いやリスクは安全性のために250ミリが多い

さすがに新基準のために小さい昔の効かないブレーキをつけるわけにはいかないんだろうね

初期型のはやぶさはディスクは320ミリだった

98年から現行モデルまでは310ミリなのだ

しかし今度の新型はやぶさは320ミリにさらに大径化しました

やっぱりごついバイクはフロントディスクでかくなくちゃね!
スポンサーサイト



プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード