fc2ブログ

悲報、忍者900シート販売終了

僕は ニンジャのシートはノーマルが好き



いろんな社外品がたくさん出てますが

どんなメーカーのも1枚張りで

ビリオンとタンデムの切れ目の

角っとした感じ  この感じが出している物を見たことがありません



先日そんな言った話から GPZ900Rのお客さんに

ずいぶん高くなってるけどシート買いませんか もう廃盤になりますよって 

お勧めしたのよね…



商品が無事に到着したのよ…

コンピュータの発注画面の終わり方に妙な違和感はあったんだけど確かに

しかし 発注伝票に売り上げと 廃盤商品の文字…



????で、1つぐらい僕も在庫しとこうかなと思って 発注してみました



あんなにたくさん出回ってる忍者のシートなくなる…

外装は壊滅的に無い… 旧車とは言えないバイクだったのに…



なんか切ない気持ちになるわ

ってか、最後の1個を引き当てた

もったいないツキを使った気持ちになります

スポンサーサイト



高速道路の二輪料金 



って 嬉しいニュースだけど 

ずっとじゃ無いんやな…

道路の攻撃性 重量なんか、 ほんとは 軽自動車の 1/3 位でいーんやろけど 

まあ、平均、速度、追い越しなんかの

マナー 

平均よ平均…

こないだ 大分道の高速で、
超! 超!爆音の ハーレーが、10台くらい 

100キロ位で ハイエースで、後ろついたけど 

看板入りなんで、 無理に抜けず。

1時間位追尾、 山田SAで、共に 休憩

ほぼ直管が、数台…

耳鳴り酷かった記憶が、

ハーレーだけが悪いんじゃ無いし 国産爆音も、あるんだけどねー


あんだけ、若い頃 ぶっ飛ばしで、

うるさく 世間様にもご迷惑かけたであろう僕が、

あんまり清廉潔白言えんけども、

マナーを そ、こ、そ、こ 守って

楽しみましょう

カーボン清掃…ふ

アイドル不調で入庫の バイク

車種は伏せるが感の良い人は見たらわかるかな…

またよそさんの悪口になるけどさ

スロットルボディーを清掃してあります…

との事 

スロットルバルブのバタフライまではきれいになってるけど

そこから先はカーボンまみれ

ちなみにインジェクタークリーニングしたら



すごい汚れが出ました

スロットルボディーを外すとインテイクバルブまでカーボンまみれ

さすがにばらすわけにはいかないんでクリーナーで清掃

スロットルボディーの入り口だけ掃除しても何も変わらないよーーー

そしてそこまで掃除してるのに何故かエアクリーナーがボロボロ…

中古で購入したそうですが

ツッコミどころ満載 …

ブレンボマスターがついてるのかと思ったら…

チャイナのコピー  

フロントブレーキねーこれはねーだろ

バイク屋で買ったバイクですよ

ヤフオクメルカリ違うのよ…

せめてそのくらいの事は気にしてバイク屋って欲しいねー



まーまー使うのよね 

インジェクタークリーナー

溶剤 ダメになっちゃうから 回収大変だけどね

マッハ500 火が飛ばない



倉庫でコツコツと
 
大昔の社員さんが、軽いレストアと 整備してます…



2番爆発しない… コンプゲージ無い

それでもアレコレ…

あ。火が飛んで無い…

新しいプラグ無い…


2番が、点火しない…

電気を追う… テスターが無い…


30年前 バイク屋風味 始めた時思い出すわ あれこれ工具足りなくて…

何より 工具より 仕事も金も無いのか

とっても深刻やったけど


それより キック死ぬほどしてたら 

オエ…っと 動悸が止まらん…


あの頃は 体力だけはあったのになぁ

故障…のレベルが、低すぎやしませんか

ここんとここのブログも文句が多い気がするが

僕の心がすさんでいるのか?

にしても…



セルモーターの磁石が、はずれちょる

マジェスティ… セルは回る…

火が飛ばないの…

気持ちクランキング遅い気がするけど…

プラグ外して 回すと、火が飛ぶ…


??? これは… スターターの能力低下なのか? 

からの このざま…



誇り高い日本製…じゃ…ないのね…

なんもかんも 安いアジアで…

日本の営利主義の お釣りやな…


特にヤマハのバイク 距離に乗ると

なんか妙にぼろくなる気がする

どこもそうだけどカワサキもこの感じに傾いてきている 感じ

本田もこの感じは無い事はないんだけど

イメージ的にうまいことまとめてて最低LINEは守ってる気がする

昭和のバイクでもこんな壊れ方めったにしない

ボディーに磁石の接着が悪いだけ

なんともみっともない壊れ方

日本のジャパニーズものづくり🇯🇵

誇りを取り戻してくれ…

ネジロック…取れません…

やまはの単車… 昔から EUかぶれな感じで

あちこち ヨーロッパ車の様な作りしてますが、

ディスクローターとか、2000年前後は ドゥカティなんかとピッチとかサイズオフセット 共有

近頃は トルクスネジ 積極的に使ってるけど…!、

力入んないんよね このネジ



なのに…なのに…

下取りのバイク 余分なステー付いてるから 外そうと思ったら 

ネジロック… それも溢れるほどに最強の赤を…


グリスと間違えて塗ってるんか?

超 回んない、電気ヒーターなぐらいじゃ ピクリとも言わない…




安全第一な バイク屋さん… ハズレねーよ

裏まで ネジロックふんだんに ありがとう トーチバーナーで、炙りたおしたよ

塗装から 軽く煙あがるよ…

四本とも ベッタリネジロック強

微 中 強 あるよねー  カワサキも強すぎのネジロックを標準で使ってる場合があるけど そんなレベルの問題ではない



なんとかかんとか時間をかけて3本を外した…

想像通り最後の1本舐めくりました…

都合数時間…

どこかのバイク屋さん… 1円にも、なんない試練を ありがとう…


   プロの無知は罪だ、

新型ハヤブサ 13年ぶりの…モデルチェンジ

久しぶりに明るいニュースのスズキさん


当社でも、予約受付開始致しました 

ある程度の数は確保して有りますが 

この、新車 どぉ~っこも いぃ~っこも無いご時世… 足りなくなると思われます

お早めに ご予約お待ちしちょります



新型ハヤブサ パワーアップしてってわけじゃなくて


世界的に決まりました ユーロ5 ユーロ6
新排ガス規制のため

ニューコンポーネントで、



1998年にセンセーショナルにデビューの

ハヤブサ これは凄かった インジェクション装備で、こんな性能のバイクは 無かった

当時うちもスズキと契約してなくて 

時々前を通るハヤブサ 見て すげーな



刀同様賛否の分かれるデザイン

口の悪い人はどっちが前か後かわからんと

しかし親世代ってそんなもんだよなぁって思って感心したバイクでした

ほんとに300キロ出るかもって 

遅れること数年でカワサキZZR1400

排気量でかいし カタログスペックのパワーも上

当時僕ら04フェスティバルに出てたもんでこの手のバイクにすごく興味があったけど

アメリカのナンバー付きのクラス

トップチームが全部カワサキにコンバート

それでも結局圧倒的にはやぶさが強くて

ほとんどのチームがまたはやぶさに逆戻り

ってか、カワサキのエンジンが弱くて

チューニングしたら 壊れまくったのが、実情の様でしたが、、、




しかしハヤブサも 2008年に フルモデルチェンジ

10年もモデルチェンジしないって凄いよなぁって 
 
ここちょっと言いたいとこだけど鈴木いいもの作ってあぐらかいていてそのまま続けるんだよね

ちょっとカウルデザイン変えるとか

ちょっとエンジンの仕様でパワーアップさせるとかせめて3年位でフェイスアップとかマイナーチェンジしてほしいとこなんだよね

この時感じたことフレーム一緒じゃん!

マフラーも前から後ろまで交換すると旧型のものがぴったりつく

2008年モデルは試乗車を作って自分で乗って遊んだけど…

足回りのセットがダメダメでそこそこ慣れるまであれこれいじりました

さすがに十数年もそのまま売ってるとあちこち変わってて 最後の方のはほんとに乗ると良いバイクです

しかしカワサキのZX14の登場に圧倒的に押されて最後のほうは登録台数ちょぼちょぼ

だからフェイスアップ3 4年に一度くらいしなさいっていうのよ



今度のハヤブサのフレームはほぼそのままのようだ

よく言うと98年のフレームはほんとによくできてたんだと思うけども

できたら新しい未来のフレーム入れて欲しかったね

時代に逆行するトラリスとか はたまた 

1人乗り専用のサスマネージメントとか

何か目新しいことがなかったのがちょっぴり残念ですが

何より1モデルチェンジがとっても嬉しい時代ですね



追伸

今時のバイクはフロントディスクの形が310ミリ

いやリスクは安全性のために250ミリが多い

さすがに新基準のために小さい昔の効かないブレーキをつけるわけにはいかないんだろうね

初期型のはやぶさはディスクは320ミリだった

98年から現行モデルまでは310ミリなのだ

しかし今度の新型はやぶさは320ミリにさらに大径化しました

やっぱりごついバイクはフロントディスクでかくなくちゃね!
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード