fc2ブログ

先日のスタッドボルト折れてるの続き

ステンレスのボルトがアルミに食い込んでいるのは鳥とか後位ではとてもじゃないけど正確には取れません

泣きながらヘッド下ろして



家の設備ではありません…



仲良くしてる栃木のブルドッグさん

たまたま関東に行く用事があったので

ついでに寄ってみたら絶賛はずしてました




とってもきれいに取れましたありがとうございます



マフラーボルトスタットタイプに交換しますが

長さちょうどいいのがない

お休みの朝ですが あれこれ長さを選んでおります



昔のパーツリストではボルトの長さが記載されてありますが、

近頃のゼット900 RS忍者1000とか 

スタットボルトとしか記載されていない

900忍者のボルトがベストな気がするが

1本495円 それよりも2ミリ短いSL250

185エン。 もっと古いの見たら1本800円とか…

大した金額では無いけども同じもので大きな価格差…

これも純正部品の不思議なところなんだよね

基本部品が世に出て数年に1度値上げされていくから古いバイクのパーツがアホみたいに高かったりする

スタットボルトなんてみんなおんなじなのに

簡単に選ぶつもりだったけどもうかれこれ2時間

明後日までに組み上げしたい

もう事件が起きませんように…

何度も言うけど 無知は触らんといて…
スポンサーサイト



DIDチェーン昔から大好き

全日本選手権第2戦のオートポリス に行って参りました



車を降りてほどなく大同工業の 大石君に

お会いしました…
言わずと知れたDIDの広告塔!

自分のバイクのチェーンはほとんどいや全てDIDにしているはず

特に20年前は圧倒的な性能差があったと個人的にだけど思っている

問屋さんが当時他のメーカー推しだったので DIDを同じ値段で入れてくれなければ

違う問屋から買うよって脅して 

その問屋さんにDIDの代理店になってもらった

そんな話も知ってる大同工業の大石くん❤️

他のメーカーには全然意見を言うつもりはないんだが

メンテナンスをしない人ほど有利なような
大同工業 DID

個人の思い込みだからね

しかし性能は抜群だけども ここんとこ競合他社さんの 性能ずいぶん上がってきた挙句に… 色とかデザインとか肉抜きとか

なんか色っぽいチェーン たくさん出て来たのに DID 昔のまんま 質実剛健なかんじ

別にDIDにお金もらってるわけじゃないんで そろそろ他の使ってみようかなとか思ってたんだけど

近頃気になる商品が出てて 



今今度出たチェーンめちゃめちゃえーやんか

シックで かっきいーわ って…

安東さんが言うたから 企画無理に通したんですよ… (((o(*゚▽゚*)o)))

マジで… … (@ ̄ρ ̄@)

そんな事 言ったような 言わんかったよな 軽く……

いや、あんま、覚えてない…メンゴ

と言うわけで各サイズ 在庫いたしますのでぜひ皆さん奮ってチェーン交換してください…




下手はエンジン触るな💢ふ

大手 チェーン店での 中古車!

ハイカム組込の依頼で、普通に すぐ終わりそうな…

…はずだった …



写真はまばらであまりとってないので説明が難しいが

ヘッドカバーを開けると多量の液体ボンドのカス

スズキの油冷はリターンのオイルLINE

アホみたいにでかい…

きっとこのカスは全部オイルパンの中

さらにはオイルストレーナー煮詰まればエンジン焼き付き

どうもマフラー周りを見るとダメージがあるような

下手をするとヘッド交換歴があるかも

やたらあちこちにブラックボンドのはみ出し跡が見える

しゃーないオイルパン開けて一応点検しておくか…



どアホがバイクで1番温度が高くなるしかも鈴木だけがマフラーボルトである…

ステンレスのボルト使用…

純正もちろんかじらない鉄ボルトですよ

案の定熱が数度かかって今金金で噛み付いて 回らない 

ボルト回すと折れると思いますがどうします…とお客さんに



ただし ボルト外さないと 一生マフラーすら外せません 

そもそも数カ所マフラーガスケットが排気漏れしてますよピチピチ音がしてる

写真は早速1本目が折れて溶接で取ろうとした後ですが

8本中 3本が折れました…

得意げにチェーン店のフレーム測定のシールがいらっとさせます

吉村のマフラーが付いておりますが

ありえないところが凹んでるし何があったか容易に想像させられます

もうエンジン組み上がってるんだよなぁ

オイルパンだけ掃除したら仕事終わるはずだったんだよなぁ





いやいや家がそんなにスペシャリストのショップでもないよ

いろんな失敗もあっていろんなチョンボもありますよ

あやまらなきゃならないことも何度かありました

しかし一応プロは名乗るのならば

ボーダーラインは守ってもらえんじゃろうか 

いっぱしのメカニックと知恵のある人なら誰でもわかる起こりうる無知が起こす

起こるべきして起こった整備不良

人間だからミスは仕方ないよ

絶対的には失くせないよね

しかし無知が起こす事故は罪だよ

お金もらって生計を立てているんであれば

うちもブレーキ周りにステンレスボルトコストと見た目のために使ったりもするよ

それでもかじり度目のグリス使ったりとか

基本熱のかからない所だとか

最悪かじっても部品が交換できるとことかに使いますよ


さらには鈴木の設計の問題もある

なぜ柔らかいもののアルミに毎回ボルトを立てなきゃいけないようなことを設計してるんだろうから昔から疑問 

確かにスズキの言うように規定トルクを守って スレッドグリスを毎回塗って

そうすれば何も起きないかもしれないけども

マフラーって素人が1番触るとこだよ

そんなところを何度回しても大丈夫なように普通改良していくもんだろ

ボルトを変えて底付きすると取れなくなるし

オーバートルクだったらアルミ着くし

昔から基本スズキは手間のかかることが多い

製品を改良するためのマーケティングがなってないんだろうと思ってるよ

なので製品の何割かはずっこけたりとか

市場ニーズに合わせられなかったりするんだろうなぁ

大手のチェーン店さんがもう刀をアホみたいな叩き売りしてる

それをやると周りにドンダケ迷惑がかかるかリーダー論を考えるのであれば想像ができるんじゃないのか?

君と同じたたきうりはある程度の規模のお店だったら大体できるよ

それを容認する鈴木の風潮も スズキのダメな所

いや鈴木の素晴らしいところももちろんあって前にもブログでは書いてるんだよ

てゆうか4メーカーの中では1番人情派で鈴木は僕は好きだよ

しかし一つのヒット製品を長きにわたって育てていく製品企画のダメさ

製品を安く作るのではなく高くても素晴らしいものを作ろうとする姿勢の足りなさ

どこのバイク屋さんに聞いてもここのボルトは1度2度がトラぶったことがあるそうだ

スタットボルトに交換すれば何も起きない

たったこんな素人でも考えつくような
30年間やれてないのは 何故?

て ヘッドを下ろさなくなってしまった余分な仕事にて…

他の仕事も全然終わらない位追い詰められているのに

一山のせられた イライラして毒吐いてしまうよ 

やっぱまだまだ小物な僕…

ちょっぴり疲れ果てて1時間早退

優秀な社員さん達がヘッド下ろしているはずです

また明日


追伸、 疲れ果てたので 今日の疲れは今日のうちに

BMW ®️18瀬の本 三愛レストハウス

今日ですが… 急ですいません



展示しております 

お暇な人 購入検討の下見に …

二人乗り用のリアサスを考察する

日本のバイクはほとんどが二人乗りです



設計時点で70キロだったっけ?人間が2人になっても大丈夫なようにバイクのシートレールやリアサスは作られてますが、

オーリンズなどの社外サスで、かなりは改善されますが、


こんな感じで、最初は柔らかくて 沈むと

硬くなるよう設計してありますが、

ここが問題です 

近年のオートバイ スーパースポーツなんかはずいぶんこのプログレッシブ効果が穏やかになっていますが、

硬くなる方向に立ち上がりが大きい車種が有ります



昔ながらのツインショックは 逆にこの効果が得られにくくて スプリングをわざわざ新巻にして 少しでもこの効果が得られるように作っています



この効果を得たいために Zなんかのカスタムで、フレームを加工してリアサスを寝かす レイダウン加工もこの一つですが、

1本ショックの近年のバイクは 動き始めが柔らかくてふにゃふにゃ動いて

スピードがあるこのコーナーリングなどの

高負荷になると 一定のストロークから
動かなくなります…いや、沈まなくって言った方が良いかな?



このZ 900RS ちょっと近頃乗り込んでいくとこの部分が問題なことが体感しております

この三角プレート 設計し直すと、 最初から腰があって 奥の方まで使えるように

できるはずなんですが

さらには低コストでできるはずなんですが、 

頭悪いし👎… なんぼ考えてもよくわかんない…

お利口さん誰か一緒に考えて❗️

だいぶ減ったけど、こんな警官おるねー







暇つぶしのネット漫画だけどね…

まさに高校生ん時こんな事あったな…

まあ、この子と違って 職質したくなる

ガキだったとは思うがね


たかだかバイクメーカーの 一社員なのに

販売店に 対して こんな意識の 社員が、少数なんだが いるんだな…

やーな気分になるけど こんな僕でも 9割がた 黙って流してるんだよ

台風10号!

本日は台風10号 の為 15時にて閉店させていただきます

1番接近するのは今夜の深夜から明け方だと思いますが皆様くれぐれもお気をつけ下さい

明日月曜日は定休日となります

火曜日は通常営業いたしますが、

通常営業を始められることを切に望みます

絶望から!希望!


連休の月火~ 古い友達と 飲んでました

楽しい時間をありがとうございます!


の、帰り道… 持ち前で、お腹が、ゆるい

あ、ちびっと 便所行きたいなぁ…


ま、帰ってからで、 … と、快調に

走れハイエース号で、帰路に…


前に書きましたが身体障害者のパーキングエリアに車を止めるハナタレ

死ぬほど死ぬほど嫌いですが!

海外みたいに障害者スペースに車を止めると莫大な罰金とかやればいいのに!

っていつも思ってるエセ正義感の持ち主なのですが…

やばい… 陣痛の周期が、早く強くなって来た

ブレーキをもう強く踏めない位のピークの便意!


もうだめから 行ったことないパチンコ屋の駐車場に車を突っ込む!

きれいにバックから整列している車列の中に頭から突っ込む



お腹を圧迫するシートベルトは特に取り外し済み

空いてるパチンコ屋だったのでかろうじて障害者スペースには停めずに済みました…

アイアムジャスティス! 子供の時に見たヒーロー物が言ってました

正義は必ず勝つ



広い広いパチンコ屋さんのトイレのレイアウトは勝敗を分けます!

個人的によく配達中にパチンコ屋さんのトイレはお借りいたします

入り口の反対がトイレだったりするとかなりの距離をつま先で歩くなければなりません

幸わいこのパチンコ屋さんは入ってすぐにトイレがありました。

コロナウィルス対策用のアルコールを触る余裕もなく

🐾車から30歩ほど歩いたところでマスクを忘れたことに気づき取りに戻る…

ここは生死を分ける大きな境…



男子トイレにある 大きな方は 4部屋

僕の前の人が最後の1部屋に入った…

確認してみるが4部屋とも赤いマークが付いている



もうどこか違うトイレに行く余裕は僕にはない

30秒ほど待っている…

昔 HSR九州 強烈な便意に襲われながら命からがらたどり着いた 奥のタワー前のトイレまで行く余裕もなく入り口のトイレに飛び込む

空いてる平日の昼間だが、1つしかない男子トイレが埋まっている

隣の女子トイレに大きな声を出しながら怪しい者ではありませんトイレを借りますと

声を出しながら座った記憶が蘇る

強烈な絶望感 便座に座って 携帯いじって 長いようたし してるだろう物への怒り 括約筋に 全ての神経を集中!


そんな時に一筋の光が…

 後ろに 戸が開いている 大きなトイレ

その奥に 便座と手すりが見える



身体障害者用のところが空いている…

広い広いトイレである…

いつもそんな正義を振りかざしている僕がこんなところに入って良いものであるだろうか… 自問自答しつつも緊急回避である

うんこたれ の 人間の尊厳を守るために

一つ 自分のプライドを捨てて 身体障害者用に 入る俺 

若い頃折ったあしで、12級だか? 13級だかの 障害者の認定は受けたから…

なんて 自分の都合に考えてはみるが

万一のことに備え極力早い作業で トイレに座る 

体中に染み渡る安心感…



同時に襲ってくる罪悪感…

そんな休みの 昼下がりであった…




プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード