fc2ブログ

センタースペーサー マルケジーニ付けてるダエグ !

ZRX1200R/S ZRX1200ダエグ DAEG

マルケジーニ用 リアホイルセンタースペーサー 作りました!



ゲイルスピードさんなんかは ホイールが真ん中に行く別注のホイルを出しておりますが

マルケジャーニさんのホイルは準線と同じように右側に5ミリずれております

前にも書きましたがなぜ右にホイルがずれているかと言うのは

重たいノーマルマフラーのサイレンサーが右に ついているおかげで走行中にオートバイが右に傾きます

それを補正するためにメーカーがあえてホイルを右側にずらして直進性を保っております

ホイール交換してるような車両は軽いレーシングマフラーがチタンマフラーを入れているのではと思います

ノーマルをセンターにもっていくからも出しておりますが 

マルケジーニは1品ずつカラーを加工していましたが

近頃マルケジーニの装着率が高いのでつくりました!



ホイールが、真ん中に無いリアホイル

ディスクを 5ミリ外側に出すための

スペーサーです

これと、我が社のサンスターコラボの ドライブスプロケットで、ホイルが真ん中にきますよ

今までのようにトルクロットの加工が、

いらなくなります

ウイリー さんのスイングアームとか社外のキャリパーサポートの場合もホイールが真ん中に持っていけますよ


わが社の5ミリオフセットドライブスプロケットを使わなくても

1.2ミリの誤差でノーマルスプロケットの裏返しでも使用できます

ZRX1200S/Rの場合は ノーマルドライブスプロケットうらかえしで、

ピッタリの寸法になりますよ!

ホイールの移動につき 寸法の変わる左側からどっち側内側のカラー

購入していただいたお客様には装着できるように

サービス?致します M10S M7

の マグネシウムアルミしか現在対応は確認しておりませんが随時確認を進めて参ります



リアディスクの内側のカラーが、この番号の マルケジーニホイールに 使用出来ます

そんな売れるもんじゃないので 急ぎで作ったのが2枚

そして今回5枚だけつくりました

ここんところで、社外サポートのバイクのホイール交換で 考え付きました



M10装着していただきましたU野さん
ストライカーアームサポート装着車!



M7装着して頂きましたM永さん 
ウイリーノントルクロッドタイプサポート装着車





やったこともないけどできると思うよ!

レベルの僕の話で仕事を任してくれるお客様に感謝です

興味のある方はコメント欄でも書き込んでいただければと思います

近頃めったに売れない自分が欲しいようなマニアもんばっかし作ってる気がします
スポンサーサイト



セローファイナルとZ 900RS 逆輸入車お早めに~

ファイナルセロー も、ヤマハさん 売り切れました…

WR 250の時 大失敗したよ 

仕入れしようと、残り僅かになったらまとめ取りをしようと思ってたのに…

ある日突然コンピュータ上から在庫が消える



今回は 買ったよ! 沢山!



勢いに任せて 20台 … …社員さんから

そんな売れる?って非難轟々!

だって ファイナルやで WR250なんて

未だ 新車より高いで、



30年前 バイク屋始めたとき ヤマハさんだけ 販売権 おろしてくれて…



当時から ずーっと 売って来たセロー

何台売って来たんだろうねえ 

225のリアドラムが、ディスクになって感動した 

リアがチューブレスになって 感動した

250になって ちっと重くなって …

インジェクションになって 更に重い…

でも、ちゃんと ずっとセロー



今年だって もう、10台くらいは 売ったでしょ 

僕の体感では 30台くらい入れても良いかな なんて思ったけど…

あー そう言えば エストレヤも 無くなる前に カワサキさん まだ、沢山ありますよ…から 数日で、

完売… W(`0`)W

やはり 早すぎぐらいじゃ無いと 。

今回も、危なかったんだよ、

だって 8月頭に 20台って 注文したら

まだ、沢山あるから むだですよ ゆっくり入れて下さいなんてヤマハから電話あったよ

それどころか、輸出じゃありませんよね

輸出は契約違反ですよ!なんて、

あのね 我が社は 、仕入れした新車 輸出どころか オークションにすら 出した事無いよ! 買った事は 有るけど 💢

つい、いらん事 いー返すのが、俺の悪いくせで、…

ヤマハ 北朝鮮🇰🇵に 無人ヘリコプター輸出してつかまっとるやんけ!

んで、俺に輸出じゃないですか?って 

タバコ吸ってて 人のタバコ煙いって言うとるよなもんやろ! あーあ また、言っちゃった



2006年だったのね いつ頃かなと思って調べたけど、記事少なっ!

流石 大企業 当時テレビを賑わしたのに

ウェブにほとんど当時の記事が残ってない

大企業の大きな力 感じるで^_^

大事に 売っていきますよ 

30年 世話になった セロー






フラットブラックのフレーム メッキをブラックアウトした 火の玉オリジナル

お買い上げ ありがとうございます!

こちらも後 僅か お急ぎください

まだ、僅かですが、オリジナルの火の玉

ブラックゴールド 海外カラーのグリーン 有ります

こんな事なら もっと沢山入れときゃ良かった… なんて、

仕入れ難しいよね…

まーまー掴み取りで、仕入れ出来た 

ホンダさんのCRF250

残り3台の時 全部買って ビビってたけど 

年度またがず 全て完売!

あー 仕入れしとけば…なんてのー

なんの商売も 仕入れ難しいよね

売れて、足りないと くよくよ

売れ残りは もっとくよくよ

後 大量仕入れの狙い目 …ふっふっふ


道路運送車両法な 変わり目が、 肝よね

にしても、……

レブルと、ハンターカブ 超 足りないでーー 

備忘録こないだの 携帯違反の前は 2014年だったのね…

やりかけばかり…

毎日 うそんかわ見たいにあじいいぃすな

もう、55回夏が来てるはずだけど 

今年が、1番あじいきがする…



オリジナルパーツ 新製品 Z 900RS

セパレートハンドル 

他社様のより 前に 数センチ 

5度のタレ角のハンドルばかりですが、

我が社のは 8度のタレ角です

しかし上側に 根元が高いので 

エンド部分は 同じくらいになります



然し。しかし、純正ワイヤーとクラッチも交換

もう何台もセパハンつけたので純正流用でちょうどいいアクセルワイヤーとクラッチワイヤーを探しました

しかし しかーし!

部品間違えて組み立てができません



現在は仮組みなのでハンドルを開いて装着してますが

タンク装着して絞ってしっかり垂れたハンドル 

さぁ明日から君も研二くん!



しかし 明日は部品来ないな…

来週から ケンジ君で、まけてもらお、




買い溜めしたけど 最後のCRF

エキパイ マフラー 交換も、 

工場の皆さん忙しそだから 僕がしたよ



忠雄さんのマフラー 歯切れ良くて気持ち良いなあ!



ちょっと手伝ってあげようと

ADV150にETCでも付けてあげようと思ったが… カウルの外し方が、わからんW(`0`)W

残念賞


長い休みから また、連休

働き方改革とは言え 休み多すぎないかい?

でも、こんくらい休み無いと 求人すら 出す権利を貰えない 個人的には緩い時代だと思うけどねー

休みいらんから 金くれみたいな ガツガツガツした若者も減り…

あ、また、くだらん戯言に傾いてる …

流石に休み明け てんやわんやですよ



来ないだ届いた 第三弾 Z 900RS

順調に 販売しております

ご検討のお客さん 急いでね~



サーキットも走ると言うお客さんの ワイバンマフラー 触媒 脱着式に 加工…

数馬力アップ



あ! 社外の削り出しレバー 

フロントブレーキの噛みつきが、発生しました 

僕的には 交換しないのが良しとするが、

くれぐれも メーカーの選定と正しい取り付けを 

納期迄の正しい納税は国民の義務

税金は 国民の義務です 正しい納期に

キチっと支払いします…



通りががりの銀行で、税金を払いに参りましたと、窓口で、

綺麗なお姉ちゃんが、 プッと、笑ってくれたのが せめてもの 救いです


話は変わりますが こないだの全日本第一戦 菅生で、ルカが、お世話になった ライダーが、お亡くなりになりました



皆さんバイクでしなんでよ

大好きなもんで死ぬの イヤやで 

下手と言われても 無理せんよーに

公共機関に久しぶりにお世話になりました

ハイエースのナビゲーションにBluetoothを連携させておりますが

ディーゼルのハイエースバン!

僕がこよなく愛するマイカーですが、

携帯に音がこもっていっこも話ができません

世界を股にかけるビジネスマンの僕!

携帯は仕事道具の1つです!



厳罰化になった運転中の携帯

3点減点18,000円…

阿呆のアベが使い放題使っている税金もこれで潤うことでしょう

アップルの耳からうどん出てるみたいなん 買おう…



ついに憧れの5年更新の免許証を現在いただいております…

次こそ人生初のゴールド免許と思っておりましたが

はかない夢と消えました

次の5年を違反なく過ごしたとしても

その先にはグリーンの高齢者運転のマークがつくんではなかろうかと思っております

あー次の講習 また2時間講習で ふっくんの 飲酒事故のビデオ見るのかな…



そんなことよりちょこっとだけど携帯を多用してましたが…

携帯2回捕まったら免停なのね…

間も無く 終戦記念日






10代20代の少年諸君 戦争はいけないです

しかし 歴史は理解して 今後に活かして行くもの

日本の為🇯🇵に命を落とした 無くした

先人達に 手を合わせ 感謝 哀悼を唱えましょう

日本為に命を落とした物に 手を合わせる事を 何人にも意見される事は無い!

バイク 締め付けとトルクレンチ

近年 オートバイのボルトナットはトルクレンチを使い 数値管理されてます



色んなタイプ ありますが 今はこのタイプのプリセット 主流ですが

以外 人のSNS投稿の コピーさしてもらいました


ドレンボルトをトルクレンチで締めたことがありません。

トルクレンチを使うことを否定はしませんが、正しい使い方と知識がないと危険です。

通常のラチェットハンドルと同じように使って勢いでカチッとするまで締めていると大体オーバートルクです。

トルクレンチはとても繊細な工具なので、ゆっくりちょっとずつ締めてカチッといったらそこまでで終わりです。一発勝負です。

確認の為に何度もカチカチするとその度に締まっていきます。

又、ケース側のネジ山にオイルが付着しているのも考慮する必要があります。

オイル=潤滑油ですから当然すべります。同じ力で締めたとしても滑る分余計に締ります。(無潤滑と比較して約3割増)

マニュアルのトルク値は基本的には
無潤滑での値なので注意が必要です。

「トルクレンチを使ってたのにドレンのネジ山が崩れた」なんて話を聞きますが、正しく使えていないが故のオーバートルクだと思われます。

ドレンボルトは可動部に関わる場所ではないので、オイルが漏れず脱落しない程度の力でしまっていれば充分なので、トルク管理をする必要はあまり無いと思います。

又、ドレンボルトはオイル交換の度に締めたり緩めたりするので、疲労というかガタがでてきます。メガネレンチ等で締めると、なんとなく手答えでその辺を感じることができて「これ以上締めたらヤバイ」というのが解ります。

トルクレンチだとカチッとするまで締めてしまうので、「ヤバイ」領域を超えてしまう可能性があります。

ネジ山が崩れて修正も出来ずクランクケース交換なんて目も当てられないので。




ってな 書き込み



金属のしなりを利用した 昔からあるタイプのトルクレンチですがこの形を除き

カチカチ言わせるためにネジは少しずつしまっていきます

昔 ご一緒した メカニック

レースメカ 強く語る 一般のバイク屋さんのメカニックよりも格上みたいな振る舞いの兄ちゃんがおりましたが、ってか 口にして言ってましたが…

いっこボルトにカチカチ10回ぐらいやる人がいました

あほちゃうと心の中で思っておりましたが! 中途半端な大人ので 意見はしませんでしたよʅ(◞‿◟)ʃ



デジタルで、ピーってのもあるよね

このタイプなら大丈夫かなとも思うけども

昭和の終わりから整備に携わってきた人間としては

なんでトルクレンチが極度に普及してきたか考えてみると  特殊な装置がたくさん出てきたのもあるが、

倒立フォーク出てきて アンダーブラケットアホみたいに閉めるサス動きがなくなったりする

リアドライブの車のフロントプリロード

きっと間違ってるだろうが乾いたソケットを油気の無い素手で力いっぱい閉めたところって習った… あ、流石にコレは 間違い?かな

極論を言うと加減のわからない阿呆が増えた気がする それを抑止するためにトルクレンチが多用されるようになったのではないかな?なんて

相手の雌ねじが、鉄か アルミか 

しめてるボルトが古いものなのか新品なのか ねじ山が荒れているメス側 ネジロックが残ってるねじ山

人間の術ってすごいよいろんなものが感じ取れるよ 人によって加減はあるみたいですけど 

エンジン組み立て意外にトルクレンチを使うことが昔はほぼなかった気がするよ

なんて年寄りが現代を風刺する

おじいちゃんになってきました

盗難車 買い取り致します…ウソよ…

なんてねー 今回たまたまそんなことになった

えーえー久しぶりに軽い毒吐いてみようかね~

先日の 事 今まで借りてた倉庫が撤収になったので 僕の現世の未来のバイクがちょこちょこ業者オークションに出されております…

20年前に広すぎると思った店もバイクが入りません

そして先週出したオークションで事件が起こりました



お宅の出品車両に盗難車が混じっております

よって車両出品停止いたします!

まあまあの衝撃事件です

このバイクはどうしたかと思うと長崎の業者さんから買取をしました!

でも先方に根掘り葉掘り迷惑をかけるのはどうかと思いまして私どもの管轄の警察署に電話いたしました

フレーム番号これこれのこういった写真なんですが盗難届が出ていたままになっているんじゃないでしょうか?

そこで出てきたポンコツ警察官

ドンダケポンコツかって言うと相当ポンコツ

最初は生活安全課だったのに刑事課まで出てきて

オタクが買い取りしたバイク屋さんに事情聴取をいたしますと…

だから大した金額のバイクではありませんましてや盗難された状態であまりにもぼろくなって放棄されたバイクだと思います

家や買取したバイク屋さんが盗むほどのバイクではありません

きっと盗難車両が見つかったので被害届を取り下げてないだけだと思います…

警! いやそういう事はオタクが決めないでください そういう事はこちらで聞き取りいたします、

途中事情を説明しようとしてもいや私の言うことを先に聞いてくださいと

話かぶせてくる 何人か、人も変わった、

そして電話で話をしてても知能指数の低さはひしひしと感じる

スカンことも言ってませんよ

理解出来ない人に言うても 理解しないと思いますから

でもさぁ 被害届が出てるなら被害届を出してる人の電話番号があるだろうから

そこに電話して届けを出したままでいいんですかもしバイクを探してるんであれば家にありますよと 話ができませんか?

まず長崎のバイク屋さんに話を聞いてどういう形か調べてからですね…

いや、先方にお手をかけたく無くて、

でも、盗難車は そちらから…

とりあえず その車両は どうこうしないで そちらで 保管を!

はーーーーーーーーʅ(◞‿◟)ʃ

仕方がないので買取したバイク屋さんに聞いてみました

確か盗まれたバイクが見つかったんでお客さんと一緒に警察まで取りに行ったんだけどなぁ? との返事!

当時の本人さんとと伝票迄探してくれました

ただ単純にバイクが見つかったけど届を取り下げる作業をポンコツが長崎県警が、忘れてただけです

ただそれに至るまでの大分県警のやり取りのポンコツさも目を見張るものがあります

何度も、説明したように 届け出てるなら 

なんか、間違いやから、本人さんに聞いて

取り下げって、いってるのに…

多分 でんわ一本で、おわってるのに

こっちで、方法決める的な…話も、被せて

来て いえ、私の話を最後まで聞いて下さいって… ここ、1番いらっとしたよ…

ところで 業者オークションの出品料

一台分 パーなんやけどな…

と、言う事で、盗難届 解除しておきますとの 電話、ごめんなさいも、いわんのかえ?
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード