fc2ブログ

カスタム仕事 好きだけどねー

こないだブログに書いたファンネル加工

早速 ご注文頂きました

Z900RS ラピッドバイクで、噴射量を制御しまして 

これにスポンジフィルターをかけるだけで車検も適合になります



こないだ作ったヒートプレートに

ハンズマンで1メートル× 1メートルの

ゴムマットを買ってきましてパーフェクトなプレートにしました

これでエンジンの熱を 吸わずにフレッシュなエアーが吸えますねー


ダエグ ちゃんに サンスター最高峰ディスクの装着もありました

なぜかこだわりのゼット900 RSのキャリパー



キャリパーマウントカラーを旋盤にて加工して適正にしました

さらには別型車種のテールランプの装着をしてくれたの…



現物合わせ加工カットはとっても大変です

流石 僕の事ですから……





ついてしまうと 頑張った感が消えていくのは寂しいですが、

きれいに出来上がってますよー

それからそれからほんとにほんとに最後のダエグ ちゃんが旅立っていきました

近頃の免許取ったそうで

貴重なダエグ の新車 くれぐれも気をつけてくださいね 残念ながら明日は雨だと思いますよ

まー新車も乗ったら新車じゃ無くなりますけどねー(´∀`)



ではまたあしたーー

スポンサーサイト



無人オービス 近くに !



我が社の近くに 移動オービス 置いてました 。

昔 良く レーダー張ってた橋の上 



原付のお客さんが15キロオーバーで切符切られたりとか 

同時に籔の中で携帯見てたりとか 

せこい取り締まりしてたんですが

当時引き込みしてる場所持ってる家主さんに 

お願いして 引き込み場所に使わせないようにお願いしてやっと 無くなりました

が、こいつは 引き込みは 要らないので

要チェックです

しかし 事例では 10キロオーバーとかの 
 
セコい取締りは しないようで、

現実に即してるようで 仕方が無いですねー

気をつけて  光らせないようにしたいですが


固定レーダーは あんまり捕まる人 少ないと ボーダー下げていく セコい取締り

してましたが 

50cc で、30キロ規制って 戦後のエンジン付き自転車の頃の 法律 

その頃のまんまの道路交通法が法改正されてないんだから 

ある程度の良識で取り締まれば良いのに

うちのお客さん過去に最低で 13キロオーバーで切られてた

ひでえ 話や 

天ピンの 賭け麻雀の方が 悪いで!



Z900RSその後…

ノーマルから 中身触らず 15馬力アップ

まあまあ、だと

何より レブ特性が良くなってる

あと1000rpm回したいなぁ~



一番下 勿論ノーマル

紺色 ビートさんのマフラー ポン付け

茶色 ファンネル サブコン

緑 サブバタフライ 取り外し

青 マフラーの中身外し

乗ってみたら 5000rpmから 別格の加速なんだけど

グラフの出来って、こんな感じ 

コンピュータ書き換えて あと1000rpm

回せたら 多分 パワーバンド多用出来て

めちゃハヤじゃないかな?



  今日の 僕も お利口さん!



ファンネルZ 900RS パワーアップその後



ファンネル お問い合わせ頂きましたので

少量ですが、用意してます

市販品の内径加工して



一番と2番 3番と4番が、ファンネルの

羽が干渉しますので 

フライスにて 少しかっとしています



青と黒もありますが 

なにぶん うちの 旋盤とフライスにての

加工なんで 高級パーツの様な加工面ではありませんが

必要な方はおわけできますよ 3台分ですが、

そして パワーグラフの最後の落ち込みを

改良出来ました サブコンのセッティングで レプリカの様な レスポンスになりました

特に低中速のツキは 吸気音と相乗効果で

気持ちいーー



今のところ ノーマル比で、こんな感じ

んで、熱をかけたら ビートさんのフルエキゾースト 触媒 沢山入って なおパワーアップって凄いけど…



無かったら なお パワーアップするわよねーー 

割と簡単に 外れる事からテストする事にしましたが、



サイレンサーも 我が社の 50ぱいパンチングのサイレンサー そんなに音大きくなりませんでしたが、…

公道走行時は 勿論 触媒入れないと 道交法に 抵触しますよー

んで、ブラックのインチバー スーパーローモデル(ヤマハ車の 社外品 幅狭くて 低くて 見た目も好き 

RS 皆さんハンドル広い 高いと 言ってるので 探してみました




話はそれるんだけど 国内の正規モデルと違って 逆輸入車とか 輸入車の場合

ハンドル変えて 低くなったり狭くなったり 又は 最初から 1人乗りとかで 

登録できますよ こないだのドカの新車

1名にしましたよ 絶対乗らんでしょ

パニガーレ の後ろ 車検度に タンデムステップと タンデムシート 付け替え すんの面倒だし

はたまた お店にわざわざ一度車で来て

バイク乗り換えて 車検持って来てくれるお客様多数ですし

法的な範囲ならば 輸入新規持ち込みの せっかく面倒な登録するから 最初から

好みに 登録したらと 

また次の車検の時 どうしても ノーマルや 違う寸法の 物をつけても 構造変更申請 出来ます

地味なんですが 段々好みになって来ましたよ

乗り味含めて…しかし… スズキの純正ブレンボ効かないなあ 

パッド含めて一個2万円弱かな? 安いんだけどねー

上等なんつけたいけど でも車みたいなん沢山あるからねー お小遣い不足…



ビートさんの マフラーに 僕のサイレンサー挿しちゃった ごめんなさい 、

パワーチェック終わったら もとに戻します m(__)m

ダイナモ回そうと思ったけど 日曜日の

終業時間… 近所の苦情怖くて やめました 

どんだけ上がるかは また~ー

癒着と汚職の県だと思ってるよ大分県

大分県 ガソリン 暴力的に高いで

福岡熊本より リッター20円高いで

むかーし 昔から高いんやで

昔は ネットとかの環境無かって

石油組合の 偉いさん ジャブジャブやたろーけど 

もー 隠しきんないよ 

大昔 地元テレビで なんで大分は って

やってて ◯田石油の人が 流通とかの

苦しい言い訳してたの子供心に覚えてる



お客さんのFBの 昨日の投稿

全国の皆さん あんまりやろ 


他所より20円高いで~

こないだ徳島で軽油飛び込みで86円やった

車持ってる人が、月に100リッターだとしたら 毎月 2000円 とられてるで

手取り20万としたら 1%や 

大分の人は 消費税11%みたいなもんや




大分で、ダントツ安いとこ 乗越えの 交差点の エネオス 

大分の石油組合に入ってない 福岡の会社



QRコードは 機械の前に置いててみんな使って安く入れて下さいと、

軽油90円でした

あ、参考までに 大分の スタンドが、全部悪いわけでなく きっと組合よ

だって 仕入れ熊本福岡と同じで、1日 100台来て 30リっター入れたとしたら

600円X100 6万円 30日で180万よその県より儲かりすぎる筈だから 年で 2000万以上 余計に儲かる計算や

一拠点のスタンドの、年間利益に純利益2000万上乗せの計算やから おおいたのスタンド ウハウハのはず

とんでもない納税額になるはずや

しかーし

スタンド間でカルテル何かしても絶対守れないはず守らない人が何か絶対出てくるから価格が壊れていくはずなんですが

僕が子供の頃からガソリンが高いそんなことが守り続けられるはずがないので基本スタンドにおろす卸価格が高いはずだ

なると基本大分県の石油組合の問題が大きいと思う

製油所が大分だけ高く出してるとも思えない

すべて推測だがかなり核心に近い推測である

議員さん 取り上げて下さい 

大分の石油価格!

膨大な卸価格と製油所の価格の差額はどこでどうなってるんでしょ

どこに消えてるんでしょう

誰かがアコギに儲けてるとしか思えない

想像膨らますとその覚悟を守るために議員さんにポッケナイナイされてるような組合がナイナイしてるようなそんな想像に駆られる

想像が自由である。何人たりとも何か言われる筋合いはない

しかし 汚職と癒着の 我が町だからなぁ 

噂レベルの クレクレ議員 あいつとあいつとあいつ。…

特に 建設業絡みの あの議員はわりー


ちなみに ガソリン激安の熊本のガソリン

大分の製油所から でてるんよ 

運搬費かからん大分 

おかしいでーーー

 もーこの情報 ネット社会 隠しきれんで 石油組合!

もし正当な理由があるんであればちゃんと開示してほしいね

新型モンキー ネジぶっ飛ばしから



キャリアをつけようとしてお客様ネジを飛ばしたみたい

M10 飛ばすとは どんだけオーバートルクなんかい?

しかし安心安全のわが社です!



溶接で少し肉盛りをしました

そこから棒ヤスリで 盛りすぎた部分を削って

ねじ切りタップ



はー お利口さん 



今日の 俺 やっぱ 行けてます!


Z900RS 火の玉カラー逆輸入車のお知らせ

第三弾の Z 900RS 火の玉カラー
  数台ですが入荷致します2019モデル



180キロリミッター 非装着 ハイシート

前回より多少値上がりの予定ですが

EU諸国の 販売店在庫を 再梱包して

最後の調達です


と、特別限定車 2019モデル



画像は加工なのですが、

火の玉ブラウン+ ブラックアウトモデル

ホイール / フロントフェンダーステー

ラジエター カバー

サイドエアボックスカバー

タンデムステップ 

フレーム/スイングアーム フラットブラック

ブラック テーパーローハンドル
  (ジュラルミン製)+10000円ですが

車検3年 自賠責 諸経費 消費税含む

 乗り出し総額 145万円(予定ですが、)勿論税込み

納車7月予定 予約受け付け中

塗り替えなどでは無く 全てのパーツを 純正品を 使用しております

お客さんも 火の玉買われた人 ずいぶん

ここ黒に塗ったり 変えたりしてた

個人的に こっちが、オリジナルな感じやけど !


あと、今回 目玉で、


 
2019年ブラック 海外モデル新車

勿論180キロリミッター 非装着

三年車検 保険 税金 全て含む

支払い総額で、税込み130万円を 切ります

最終価格はまだ決定しておりません

こちらは 数 そこそこありますが、

同業仲間で、数まとめて ダンピングに

成功しました! 

  って テレビショッピングぽいけど📺



タイガー 2020ブラック逆輸入車も

勿論 国内正規モデルも 準備しています





Z900RS ファンネル仕様完成



とりあえず5馬力アップ ノーマルから

10馬力です

後は マップ!



こっちも、実は 珍しく根を詰めて 

ほぼ完成!

あ、写真のマップ サンプルですよ
さすがに苦労して作って WEB上にあげるほど 人は良くありません



お母さん…疲れたよ…

久しぶりに ずっとバイクいじってたよ

あ、ブレーキホースも オールABSユニット直結で、出来あがったよ

いーーーーってなってたんで

写真はないんだ。パトラッシュ!



後は サブバタフライの 制御か取り外しで低速を犠牲にしないのと

触媒無しのマフラーで、目標120馬力かな

内部に手を入れんと

チト、無理げな気がするけど

とりあえず CVキャブな感じのマッピんぐ

詰めてみます


Z900RS バックステップとファンネル

ちょこちょこと進めておりますよ

本日はウッドストックさんのバックステップを装着してみました

ウッドストックのレーシングパーツってほんとにレースやってたお店なんできっちりしてるんだよね

装着に関しても今までいろいろつけたメーカーの中で1番親切



定価60,000円で他のメーカーと比べてもスタンダードか、 安めです

ポジションは5種類

テストペットとして ど真ん中にしてみました

操作感 非常にカチッとして さすが元レーサーが、レースのために作ったステップだなぁと感心します

さらには エアボックスを取り払ってファンネル化

ファンネルも市販できるように努力します



ヒートプレートも作成してみました

間は ゴムマットで、埋めたいと思ってます

当然ファンネル仕様と言う事は空燃費もめちゃめちゃになりますので

サブコンラビットバイクで制御しようと思っております

先日のO2センサーのマフラー溶接も

サブコンのマップ作成のためのデータ取る

為の ロガーボスです!



あと制作してるもの…

ABSユニットにフルに直結のステンレスブレーキホース

まぁこれはデータだけの話なんですが

販売いたします

あとファンネルでなくってパワーフィルター仕様も作ろうと思っておりますがなにぶんピッチが狭い

市販品の中で適応できるものを探します

こうご期待

何より後輪で110馬力は狙いたいなぁ

後は触媒のない レース専用と言う名前の非合法マフラー装着して

最高出力を狙います

さらにはバージョンを上げるためにコンプレッションの高いピストンカムシャフトのテストしてみたいと思っております



ビートマフラー流石ですね!Z900RSす

Z 900RS 逆輸入車は 車検証上の型式が国内モデルと変わってしまいますので


車検適合マフラーをつけても車検に通らない場合が発生しますが


前回たまたま堺市の排気ガスレポート取得のために行っていた時に


ビートの加島さんより ダイレクトメッセージで国内にドンダケ逆車が入っているか?との お問い合わせで…



僕らの仲間で27台入れたので27台以上と…
並行輸入業者さんとかレッドバロンさんとか相当数600台から700台入ってるような話です…

それならば逆者様の正式なガスレポートをとって大手を振って社外のマフラーで車検を取りたいと

お陰様で、平行で入れた我らのRSも ビートのマフラーなら 大手を振って車検とれます

ビートと言えば 大阪 堺市の 老舗ですが 使うなら家のバイク使って排ガスレポート取りますか?って言うと
貸して~から

お礼にと

好条件でマフラーを1本分けていただきました



更には ビートのマフラーは 逆輸入車の車検証でも 車検対応となります


久しぶりに工場でネジ回して装着しましたが さすがというかなんというか各部がくしゃくしゃっとついていきます



見た目シンプルな4.~1タイプに見えますが
凄い手の込んだレゾネーターが目立たないところに…


タンデムステップの作りもマフラーステイの作りもさすがです

バイパス持ってる|の後は絞りも入ってるし




うーん 流石だわ…

排気効率を落とさなくてバイパス

さらにはトルクを消さないための干渉物を
取り付けてエンジンをかけてみましたが音量は若干大きい程度




まぁ合法なマフラーなので仕方ありませんね

そんな人さんのマフラー大変申し訳ない加工さしてもらいました






今からビートさんのマフラーのノーマルのエンジンデータをとって

ラビットバイクでサブコンピューターチューン


その時に空燃費を取るための穴を溶接さしてもらいました

しかし サブコンの オートで、空燃比見るために 触媒の後ろは参考に なりません 考えた挙句



エアクリーナーを取り払ってファンネル仕様でセッティングしてみようと思います

ディスクもサンスター いっちゃん上等なので…

ホイールはおなじみブルドックのラボランテを装着しました!

いつもお世話になってる京都のカスノモーターサイクル

青木部長より おしう… いえ、もとい、
購入させて頂いた 高級バックステップ
アエラを 装着致します


そして いつものリアディスク小径にします




リアディスクができてるんですが
ブレンボの84ミリキャリパーを下側に装着するために現在サポート制作しております

近日発売予定! 安東レーシング‼️




写真はダエグ のものです!
シャーシダイナモ測定データは後日アップします

ノーマル ビートマフラー それプラス ファンネルサブコンで、

PS
静かに 5馬力 5%アップ
流石です…
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード