社外ホイール交換の 注意点

BBさんの ホイール交換、
ブルドッグさんの 販売する ラボランテ
寸法は ゲイルスピード踏襲するものの
オーリンズと 社外ホイール この組み合わせ
0.4ミリほどだけど ホイール 左に ずれるのよねー
なんで? って そーなのよ
みなさんも フロントフォーク交換してる人
よーく見てごらん 左右の キャリパーピストンが 飛び出しかた 左右同じであれば良いんですが (右キャリパーの出方と 左が左右対象に)
以外に 違う出方してるの 多いです
基本ボルトオンパーツの認識ですから
そのまま付けてるってパターンが、多い

ぴ?ぼけだけど ここ 凄く大事、

7.5ミリで ゲイルスピード ラボランテ系は オーリンズ正立は センター出ます!
BBさん 左カラー ゲイル ラボ専用の カラー
今 外注で作ってもらってるから ちと 我が社の 50年ものの旋盤カラーで我慢しててね~
アクスルシャフトは 左に 0.5ミリ 入り込みますが、
ノーマルより厚いディスクつける人 キャリパーセンターは 更に厳しくなります
更には色んなメーカーのキャリパーサポート 組み合わせが様々で、0.1ミリなんてシムで 調整する事しょっちゅうです
0.1ミリのシムで センター 0.2ミリ移動する事になります
ホイールカラーも センター 0.4ミリ右に戻さないと ならない時は 0.2ミリのカラーの変更です…わっかるかな? わっかんねーだろぉなあ~

ここ、分かった人 40代後半以前のひとね? ププ
そんなとこ大事に して お利口さんのぼくは 装着してます

リアも 5ミリ右にずれてる リアホイール
オーダー時に センターに修正してもらってます
んで、我が社のキモ ディスクキャリアを
レプリカの 物に交換してもらってます
オーダー時に お願い交換ですんで 追加料金なしです
んで 250ミリ?だったかな?ノーマルディスク径を 220ミリに変更です
勿論キャリパーサポートもそれ用に交換しなけりゃなんないけど

付いてしまうと なんでもなくなるんですが…
そんなとこ 迄 理解して 地味に作業しております
さー 次は ナイトロンと マルケの組み合わせです 頑張ります!

ま、この手の仕事 大好物なんですけどねー
スポンサーサイト