恵の雨 工場 フンづまりなのす

あっちもこっちもぎゅうぎゅうで、
道具のやり取りも大変な位です

特に今月は車検が異常に多い
本当にありがたい話だと思いますが、
毎日4台ずつやってもまだ終わらない
つるに土曜日日曜日になるとオイル交換タイヤ交換のクイックサービス
パーツの取り付け交換
それに昨今とっても多いリコール作業
いわゆる待ち仕事が続々と入ってきてお預かりしてる作業が進みません
はかしてもはかしてもも溜まっていく仕事
この土日は雨のようです☂️
飛び込みの作業が激減します
すごく感謝の秋雨前線です
バイク乗りの皆さんには申し訳ないけども
できることならしばらく雨降ってほしい
2~3年前 10日位雨が振り続いてことがあります
慢性便秘のわが社の工場ですが、
後の作業が追いついて一息ついたことがあります
贅沢な悩みですが、1日か2日作業がないので工場の片付けをしたいな
そんな日があるといいなと思います…
この雨がもうしばらく続くことを願います

そんな中 他店さんで交換したマフラー
年式違いで O2センサーが 取り付けできません
丁寧に脱落しないようにハーネスにまとめてくれておりますが
本来O2センサーを キャンセルする場合には 疑似抵抗入れてコンピュータを騙す必要があります
排気ガスの濃度を見てるセンサーそのまま大気に固定すると
当然センサーから薄いと言う信号がECUに入ります
ECUは一生懸命 ガスを濃くしますので
センサーの介入するアイドリングから低回転域がめちゃめちゃになります
構造を理解してるメカニックなら こんなことをするはずないのに…
どんないきさつでこの状態でよしとしたのか理解できません?



本来集合した後がいいんですが
どうしても場所が取れません
苦肉の策で1番4番装着…

無事に普通に走れるようになりました
スポンサーサイト