fc2ブログ

ヤマハのR1、来ない

話題の二機種 カワサキのH2とヤマハのR1

H2は3台目が、やっと来る

待たしてるお客様すいません、メーカーのせいです

フェイスブックみてたら お友達んっとこ

ブルドッカータゴさんとこも 千葉のランさんとこも 入ってる R1,



ちっ! 田舎もんやからなめられてるんか、出来が、悪いんのか?

何にしろ 楽しみだわ R1……

カワサキと言えば おーさかのマーキュリーさん

ニンジャ250SLの 手づくりマフラー タキオン!

二足30円で、作らされたし



この笑顔にやられちゃうのよねぇ



しかし 5本目のSLのマフラー 同じ形に なかなかなんない……



宅急便で 送ったよ 松村大社長!

大社長も宅急便で、何処でも行けそうねぇ……(^O^)



スポンサーサイト



故障診断

素人さんのブログですが、1万キロも 高いバイク買って 不快に乗ってたと思うと 僕らの仕事 初心に帰って ユーザーの 申告を 聴かなければと 襟を正されるおもいです 恥ずかしながら この故障診断を 僕に 持って来られたら 即答出来ないと 思います 今迄色んな故障診断してきて 多少の自惚れも無いことも無い…… あーナルホドと言う 故障です セーフティの 電気回路出来てる方少ないと思いますが、 知ってる僕も 思いつきませんでした…… 以下 コピペですが…… CBR250R(MC41)のエンスト症状はユーザー間ではちょっと有名のようですが、全ての車両に当てはまりません。

なのでメーカーも対策に本腰を入れてくれないのが現状ですむっ

僕の後期型もその症状に悩まされる1台です。

エンストといっても常に起こるわけではなく突然やってきます。

①信号待ちからのスタート時
②減速時
③通常走行中

など、ほぼ全てのシチュエーションで突然発生します。

当然ですが、追突される危険性もあり何度となく怖い思いをしましたあせるあせるあせる

これを販売店様は最初は信じてくれませんガーン

メーカーも前期型から同症状は把握していましたが、根本的な原因は掴めていないようでした。

第二段として(ココからが本題)

一向に改善されない症状

ある時、気づきました。

コレじゃねぇ!?恋の矢







ニュートラルスイッチ

ちょっと触るとエンストしますあせるあせる


グラグラですガーン

CBR250R(MC41)のエンスト症状はユーザー間ではちょっと有名のようですが、全ての車両に当てはまりません。

なのでメーカーも対策に本腰を入れてくれないのが現状ですむっ

僕の後期型もその症状に悩まされる1台です。

エンストといっても常に起こるわけではなく突然やってきます。

①信号待ちからのスタート時
②減速時
③通常走行中

など、ほぼ全てのシチュエーションで突然発生します。

当然ですが、追突される危険性もあり何度となく怖い思いをしましたあせるあせるあせる

これを販売店様は最初は信じてくれませんガーン

メーカーも前期型から同症状は把握していましたが、根本的な原因は掴めていないようでした。

メーカーの対策は
①バルブクリアランスの調整
②プラグキャップ交換
③プラグ交換

この三点です。

①バルブクリアランスが云々で直ったという記事は見ますが・・・うちのバイクは規定値のド真ん中←問題なしグッド!

②プラグキャップは消耗品ですが、1万キロそこそこでダメにはならないでしょビックリマーク

③プラグは1万キロくらいで交換らしいしょぼん

ココまでは半年前くらいに確認済み目

ですが効果は無く症状は改善されませんショック!<br />

第二段として(ココからが本題)

一向に改善されない症状

ある時、気づきました。

コレじゃねぇ!?恋の矢




ニュートラルスイッチ


ちょっと触るとエンストしますあせるあせる


グラグラですガーン



この中の金属パーツをキュッとしてパチッとはめたら直りましたチョキ

ただ、数千キロ走ると振動でグラグラになります汗


コレを販売店様にご報告メモ


検討の結果、新車2年保証で対応に
(メーカーはエンストの直接の原因とは認めてくれないので、保証対応になりました)


スイッチと金属パーツの交換ですが、金属パーツはコイルに直結なので、コイルごと交換になりました。

交換後1000キロほど走りましたが、今のところエンストはありませんアップアップ

振動の多いバイクなので、もう少し様子見ですね!


*同じ症状が出ている方は100%ココが悪いとは断言できませんが、バルブクリアランスの調整で直らない車両はニュートラルスイッチをチェックしてみてください。

作業の方は自己責任でお願いしますパー


街乗り 最高!

久しぶりにダエグで、街中 流した メチャ気持ち良い! 交差点の キュッて感じの リーンの決まりかた 前が開けた 信号スタートで、3速 コーって感じ 別大の 右手に海見ながら 浅いバンクから ワイドオープン フロントタイヤの 荷重ぬけて ヒヨヒヨする感じ スニーカーの裾から上がる 風 メチャいい感じ フルオーダーの革ジャン バタつかない 自分で組んだ 自分で プラン立てたダエグ 後輪出力で、170ps近いダエグでも スルスル走れる フレキシビリティな チューンドエンジン……う~ん 流石! 俺! の 、ついでから の 怪我人見舞いに…… バイクにて、骨盤骨折 指2本 開放骨折 うーん、バイクは 危ない……

二輪車専門学校 イベントやってます



後で バイクの事 しゃべらんと意見らしい……こんな見た目のぼくですが、あがり症でつ…

KUSITANIプロテント開催します 5月16~17日

fc2blog_201405101136288db.jpg

■KUSHITANI PROTENT | クシタニプロテント

2015.5月16日(土)~17日(日) 10:00~19:30
サンタバイクにて二日間クシタニプロテントが出店致します!
 是非ご来店を!

CONCEPT | コンセプト
『KUSHITANI製品がみたいけど近くにKUSHITANIショップが無い。』、『商品がなかなか見れない。』お声をたくさん頂きましたので、あなたの街へKUSHITANIのプロショップをお持ちいたします!移動ショップとしてKUSHITANIプロテントが期間限定で様々な場所へお店をOPENいたします。是非、この機会にKUSHITANIの製品を体感してください。KUSHITANIの総合カタログの無料配布も行っております。

当日は いつもよりの 価格より 特別な値段もあります ここにかけないのが 残念です・・・・みなさん 冷やかしにでも

是非 ご来店ください 他店様のお客様 来たことないお客様も だいかんげいでしゆ

伝説のマフラー タキオン



バッチリパワーアップしました !

流石……俺! 3馬力アップ 23馬力が、26馬力

ちょい 調子の悪めの 2気筒ニンジャ位です

2次エアーふさいでますが、 空燃比薄くなってる

サブコンで 更にパワーアップするはず

伝説のマフラータキオン ……キリンの愛読者なら 解るはず

ギントメが付けてたマフラー ウイリーバー折れるぐらいパワー出るマフラー❤️

ニンジャ250SLのマフラー製作







自作してみました 頑張りましたよ~

ST250のレギレーション対応 ステンレスパイプです

35~38~42~50~60と拡大してみました

サイレンサーは 採寸の為 仮付けです

間も無く 新品が、到着します

じつは SLのマフラー 3本目になりました



1本目は こないだ カワサキのエース 藤原克昭さん 乗りました

少し…………自慢……

父が亡くなりまして、



実家、と言っても 目と鼻の先ですが、

先週の金曜日に父が倒れて 救急車で、搬送されましたが、

かいむなしく 日曜日 奇しくも 全日本APの日でしたが……

持病は 有りましたが あの元気な父が こんなに急死するとは




まあ、2日間 付き添えたのは せめてもの 親孝行できたのかなあ なんて 独りよがり思ったり

多分40年ぶり 父親の 手も握った

何より悔やまれるのは 余りにも 急だったんで

方々の連絡は 社員に頼んだのだが 義理も無い方に 連絡行き 要らぬ気を使わせたり

同級生にはまったく連絡しえなったり

然し乍ら 会場に入りきれない 弔問して頂いた人々

申し訳無いとは思いながら 会場に並べきれなかった お花

本当に 生前 父にかまってくれた人々

参列くれた皆様 弔電お花 頂きました皆様

過分な 葬儀ができました 本当にこころより 皆様に 感謝いたします





ここが 最後に 倒れた場所で ちょうど コンクリートで 頭を 打ってしまいました

最後に 父が見たであろう 景色 写真に 撮っておきます

   ほんとに みな様 ありがとうございました
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード