fc2ブログ

元旦 初走り

毎年ですが 元旦走り初めいたします・・・・
個人的な僕の願掛けなんですが 元旦バイクに乗らないと その年怪我する 乗ると 大丈夫・・・

ちゅう訳で 10時に 当社を出発します

9時半くらいには お店にいますので ひまずらくん マッチョリます


 10時15分に 戸次ローソンで 合流

竹田ドライブイン までの 法令順守です いつもの 〇走ツーリングでは ありません


 お店のイベントと言うわけではありませんので あしからず・・・


お暇な方 どなたでも ごいっしょしましょう・・・

正月休みは 30日より4日 6日間休ませていただきます  長期になりますが ご容赦下さい
スポンサーサイト



実家の法事・・・・長男たる物

実家の法事なんて書いているが 長男の僕 他人事ではない 8年後が次の法事である

お父様 82歳・・・・次は・・・・無いかも・・・・

fihgofgh.jpg


何時やればいいかなんて 全く知らん!!   でも このクリスマスイブに 何故???

ンなこと言うと どやされるので・・・ 黙って 法事・・・・


親戚の姉ちゃんから ブログ見ヨンで・・・  きびしいは~

あんま見ランでな・・・ 恥ずかしいから 姉ちゃんと言うても 60歳やけど・・・・

自分の年齢を 再認識するわぁ~ 


仏壇の配置を 覚えちょけとの 父の指令・・・・ シャメデモ 撮らんと 覚えるはずも無く


butudanngfghjkl.jpg

タバコ吸うのに 別の部屋で 日向ぼっこ いつもの 気ぜわしさが うそのように のんびりで

庭など ぼんやり見てみる・・・


   あ・・窓のサンに・・・ 僕が 中学生の時貼った ケンメリのステッカーが  いとなつかし

kennmefghkl.jpg

スピーカー

高校合格した時 お母さんに 10万もしなかったシステムオーディオ 買ってもらって

色々 いい音なんか言うのを 試してみたけど・・・・

Lo-Dって言った 多分日立のステレオ・・


img_5210.jpg
確かこんなのだった・・・


 あれ何処に・・・なんて懐かしく


昨日 納車に行ったお客さんに ステレオ?見せてもらった・・・・

このスピーカー 20,000,000円だそうで・・・マジカタログに

2千万えんち 書いちょる・・・

写真では 解りづらいが 僕の背丈くらい・・・




音を聞かせてもらった・・・

  すばらしく ノイズが無く いい音でしたが・・・・・


   ぼんくらの僕には・・・2000万の価値はわかりませんが・・その方の生活が・・・羨ましい・・

ワンオフ マフラーステー


お 客様のマフラーステー カラーは 自分で 削ってきたんで 僕は 溶接しただけですが・・・

手作り いいーわー 

etshdjjdhkkskks.jpg



マフラーステーって ちょうどいい物が なかなか無いのよねぇ・・・・

かといって コンだけの物 作れと言われても・・・ 材料わざわざ 買ってきて

カラー三個 削って 二本位置合わせながら 溶接するのって・・・半日仕事

材料含め お客さんに 2万円近くってなると・・・・・ 買わないよね・・・


大概 カスタム過程での サービス価格の一万円くらいにおち付きますが・・・・

難しいとこです。。

sutedhkkksksksk.jpg

世間の皆さんの生活


近頃子供を 学校に送って行く事がありますが

郊外から市内向けが 猛烈にこんじょる

お勤めの方は 毎日此処を通るんでしょう

サラリーマンらしいお勤めは 二十歳迄しか経験してない

世のため家族の為働いてるお勤めの方 ご苦労様です
たまにの僕でも へとへと坂道一本下るだけで 三十分

気が狂いそう こんだけのアイドリングと 燃料 どうにかならんのかなぁ

労働力もまたしかり 僕位の中高年は 会社着いたらへとへとになって

脱け殻になりそぅ

ナイトロンのサスペンション


ナイトロンさん 頂きましたお歳暮ありがとう御座います

んで もうひとつ…ステッカーが…

店舗用のステッカーが・・・・ あうすぉりぜっど・・・ディーラー・・・読めないけど

   
ナイトロンディーラーに なっている模様 

ナイトロンサンありがとう・・・ これからは ナイトロンさすの事は いつでも僕に聞いてください

チャーんと・・・ ナイトロンさんに 聞いて 答えますから・・・

カワサキZRX1200ダエグのバンク角

ダエグのことばかりで 恐縮ですが 公道でも サイドスタンドが擦ります・・・・

かなりハードな走行のときですが・・・・ 勿論サーキット バリバリ擦りますが

ソウコウカイレベルで サイドスタンドを外すのは 面倒・・・自走で行けば レーシングスタンド

持っていけませんmoblog_943305e0.jpg

先っぽ擦った後が 解るでしょうか??

んで・・・0円チューン ・・・・・ある部分を加工します・・・

フレーム加工すると 色々 後々問題が・・・あるかもです

んで・・・・加工後↓

moblog_81554cba.jpg

何したか??ちゅーと・・・・・

少し サイドスタンドの 裏面を 削りました・・・

これでまず接地いたしません 勿論 スタンドの立ち位置も変わらず・・・・

moblog_1d063fbc.jpg

グラインダーで ゴリゴリ 削ってしまいましたが・・・

  磨いていろ塗れば 違和感なしで 目立ちません

腕に覚えのあるライダーさん ・・・・簡単で 良いと思います


ちゃんと フライスで 加工も出来ますよ ただ 試験的にやってみただけです・・・

kawasaki ZRX1200ダエグ チューンド進化系

ライダースクラブ様に乗った うちのダエグ((外装は換えましたが)


moblog_e84a4c81.jpg

 インジェクションチューン レブリミット12000rpm(ノーマルは9500RPMです)

 バルブスプリング リテーナー交換 ZZR1200用カム BT変更

JEハイコンプピストン ZRX1200用 で 後輪143psでしたが・・・・

軽いドン付きと 5000rpmのトルクの谷がありましたが ・・・・・解決しました・・・


しかも 143psの時より 乗って すぐわかるくらい速い!!





 サブバタフライ外して パワフィルターにしたのですが・・・

いい感じ なんとなく??サブバタフライ(セカンダリーバタフライ)ナンにために付いてるのか解らない

カッキいいけど マニホールド 切れそう・・・だいじょうぶかい??

moblog_51fb35bd.jpg


ギクシャクして レスポンス付き過ぎも 軽くぼけて CVキャブの用で すんごくいい 

テストペットですので 過度な ポート研磨や バルタイ変更など 技術的に 高度?な物はまだ してませんが

ノーマルの エアクリーナーが どうしても吸わなかったようで なんか 

  速ぇ~~~ぜ!!

後は 吊るしの オーリンズ ダメダメすぎて 自分で 油面あげたり 下げたり 硬くしたりも・・・・

もう迷路ですが・・・もちは餅屋 二本用意して それぞれ 違う サスチューン屋さんに出しています

カタッポの ショップスペシャルは まんまサーキット走って 違和感無いそうで・・・・

楽しみです 


  来年の目標!!!スパ直入で ダエグで 49秒5を 48歳の僕が切る!!!

達成できなければ・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              ・・・・・・・・・・・・・・・・謝ります

ラビットバイク 初いじり

と言っても まだ何もしちょランのですが 前回 12年のカワサキZX10R のフルパワー

ECUの書き換えにて やっておりましたが 今回も お願いしようと思いまして

ホームページを見ると・・・・

  がび~ん どうも お店廃業のようです・・・・


と言うことで あれこれ模索してると ゼロヨン仲間の ジャムさんが ラピッドで やってる模様

幸い よく知ってる二人で やってるお店なので フォローもやってくれるみたい・・・

ワカらんくなったら 来て教えてくれるかい???

   オーケーの模様・・・ 基本 サブこんなんか言ってるボキですが・・・

   大本のパソコンが 好きじゃないし しかし ・・・何事も 時代は変わっていくようで・・・


新しい サブコンにも 挑戦です ・・・こやつの 高性能は知っていましたが 

前に扱ってた 販売元が あまり 精通していなかった模様で・・・プロダクトジャムさん・・

成毛社長と 深井君・・・ 僕が 理解できるまで真心 サービス 宜しくお願いします





これが全貌・・・ 18キンのステッカーは ジャムさんの愛・・・

サブコンにも 一長一短ありまして 一般的なパワーコマンダー わりにシンプルで 沢山の選択データーがあり

扱いやすい・・・値段も いっちゃん 安いし ポピュラーですね


当社のダエグちゃんにも使っている スペシャルエーゼントの ネゴシエーターは レブリミットを

何処までも 上げられます 国内の9500しか回らない ダエグのチューンなんかには 安価だしもってこい


んで この うさぎさんのコンピューターは 

      サブスロまで 介入できる模様・・(らしいしか まだ未知数ですが)

このブラックボックス 大は 勿論 ウサギコンピューターですが 勿論10Rがフルパワーになれば

道路運送車両法に 抵触いたします んで この 小さいのに差し替えると ノーマルになりますよ

サーキットで プスっと・・・・で フルパワー・・・・いいやん 凄く!!






しかし 肝心かなめの ソフトのダウンローで 半日近くを 費やし ・・・・・・

   今のところここまで・・・

メールアド認証や パスワード ダウンロードも 30分?ボキのパソコンの 能力なのか

はたまた 俺の能力か? 更には 自分のメアド間違って 認識できないと言う 行ったり来たりで・・

もう・・へとへと・・・ 

   お母さんが 子供の頃に 頑張れといってました・・・こんな時に 頑張るんですか?

イモビライザーちゅう奴!!

個人的には 要らんと思うのだが・・・近年のバイクには 必ずと言うほど付いている

ヨーロッパから 波及のシステムですが キー穴ほじって 直結しても チップが入っていて 

キーがあることを 認識しないと エンジンがかからない・・・システムです


しかし こやつがあるばかりに 出先 旅先で どうしても エンジンがかけられず 困った例も

それより これのおかげで 助かった と言う話を聞くより このシステムの故障で にっちもさっちも

っていう例よく有ります BMWもドゥカも どちらも トラブルから サービスキャンペーン

まあ リコールみたいな物ですが ・・・・この場合 リコールにならないには 危なくないから!!

だって エンジンかからなければ 危険ジャナイからね・・・なるほど!!

多少の違和感は 有りますが・・・ 

アメリカ仕様では 付いてません・・システムが 複雑になるのと 盗難の抑止にならないから


アメリカの盗難事情は 力技で 根こそぎ盗んでいくかららしいです


やっと本題なのですが・・・・ 近頃買い取った車両で キーが 一本でした・・・・

カワサキの この車両の場合 赤いキー(親キー)と黒キー(子供キー)が 存在します

お客さんがなくしたのではなくて 買ったときから付いてなかったそうで・・・

赤いキーは 無くなると キーを増やすことが出来ません

全部のキーがなくなると コンピューター(ECUとか イグナイター)をキー後と交換になります

近年の インジェクション車両になると 物によっては 20万円位します・・・


今回は うっかりかいとってしまいまして・・・・数万円の出費となりマチタ・・・

実は 特別に キーを作る 特殊な業者さんも有りますが・・・・

今回は キーセットと アンテナイグナイター全とっかえして 基準の状態に 致しました・・・

そのまま 赤キーなしで クローンキーを 作って 二本あれば 充分乗れるんですが・・・

ソんまま売るのが・・やはり気になります・・・ 


 ええ・・・真面目が一番 実直が一番で 御座います・・・


この車両のオーナーさんは 今まで そんなこと知らずに 乗っていました ・・・

チュウか・・このまま売った業者に問題ありでしよう このままだから 幾らとかの説明もしてないようです


この頃 は 赤キーなしで 黒で クローンを作りあうというシステムに変わってきています

これから バイク買おうと思う人は 赤キーのある車両だったら 全部揃っているかということを

確認してから 契約いたしましょう 

imobiraizahhhh.jpg



カワサキ車だったら この写真のように リングアンテナが 赤いです

ドゥカなどは 2000年くらいから 999ぐらいまでの年式

ヤマハ は まだ赤いキー使ってますね(はヨやめて・・・・・)

カワサキの ダエグなんかは 両方混在してるから 注意してねぇ~


  と・・・たまの 更新と 久しぶりの バイクねたでした・・じゃ また!!
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード