fc2ブログ

チェーンラインの謎

カスタムで 足回りを交換する時や チェーンサイズを変えるとき 

はたまた ホイルを交換する時などに 良く考えないといけないのが 

チェーンラインと言う奴である

これが 数ミリずれているだけで スプロケットは あっという間に 摩滅するし 

チェーンは 斜めの力がかかりあっという間にピンがガタガタになります

過去にうちでもあった話ですが シャーシダイナモで 馬力を測定してください・・・・
と言うお客さん いつものように ダイノの上で エンジンふかすと キレイなきらきらが

バイクを美しく 演出します・・??? チェーンオイルが飛んでいるのかな??と思ったら

チェーンラインが 10mm近く ずれています 激しくスプロけが 斜めに削れています

この削れたアルミかすが チェーンから 巻き上がっています・・・

こんな状態で 止めてチェーンを触ると あっちっちになっています・・・・

チェーン切れたら・・ふくらはぎから下 なくなっちゃうヨン・・・怖い怖い・・

この車両 他県ですが強くカスタムをアピールしているお店様の お仕事との事でしたが・・

何か 勘違いをされたのでしょうか??

更に 後の話が 続きまして・・ 危ないので乗らないほうが良いですよと 何度もとめたのですが

どおしても 帰らなければ途の事 約200km しかも高速で帰るらしいし・・・

 遠くまで帰るので あまりにも危険なので リアスプロけの下に

応急で ワッシャーを 敷けるだけ敷いてあげて 帰ってもらいましたが チェーンラインを少しでも

近づけ 危なくないよう したのですが あくまで 間に合わせですよと何度も念押しして

後日その施工店に 持ち込んだそうですが 

そのワッシャ見てそのお店の人が ワッシャーなんか敷いて

あぶねーな=との事・・・ き~くやしい!!



いやいや 違う話に・・
今回は ZRX1200に 社外ホイール交換 




今回は 悩みに悩みました・・・・実測で出して 合わせる方法もあるんですが

データーで 同系機種は 会わせられる筈だし その方が 安心なんですが・・・・・・

こないだ 6速ミッションを組ましていただいたお客様の車両は ZRX1100に 1200のホイルを

組み込んでいたんですが・・・・ 一般的に 業界で(一部のカスタムオタク店・・・ボキも含む)

では 5mmチェーンラインが違う 1200の方が 5mmホイルより遠い・・とされている

先の6速ZRX1100のお客さんも 福岡のしっかりしているショップで ホイルを装換していましたが

しっかり リアスプロケの取り付け部 (カップリングを)5mm削り込んでいました

もちろん この車両は きっちり ラインは出ています ホイルもセンターにあります

これに ZZRのミッションになるので このバイクも チェーンラインで プチ悩んだのは内緒ですが・・

しかし・・しかしである・・・ ドおしてもおかしいのである????

この1200の方は

目視で ホイルをセンターに持ってくると チェーンラインが ずれる・・・・

チェーンラインと言うものが 良く解らない人は 下の図解を参照・・(ネット上の拾い物ですが)
CB3.jpg

なんとなくでも解るだろうか・・・・社外のホイルの ZRX用も 6jjのホイルを 入れるとき

1100は 5mmのドライブスプロケを 入れるように指示があるが 1200は そのまま・・・

しかし・・しかしである・・エンジンの搭載位地はもちろんいっしょ・・・

当然 エンジンに 付いてる スプロけの位地が 5mm外にあるはず・・・なのだが・・

1100も 1200も カラーもスプロケも おなじ部品・・・

パーツリストをスラベテ見ても おなじ部品番号である・・・・・・???????

それに 他車種のホイルが 登場してくるので・・ 頭の中は もう訳ワカメ・・・です

ちなみに ZRX1200と 1200ダエグが スイングアームの寸法は同じでした・・・

過去の 測定によるとですが・・しかしダエグも スプロケ近辺はおなじもの

どう考えても 車体中央線に対して チェーンの通っている場所の寸法は 同じ 

しかし ホイルのセンターより リアスプロケの位地は 1100だけ 5mm内側にある???





他の仕事をしながらも どうも 気になって落ち着かないので 各車種採寸してみた・・・

んで んで・・・考え抜いて 解りました・・・

ZRX1200と 1200ダエグはホイルが 5mm右にずれています

意味がお分かりだろうか? 真後ろより バイクを見ると 
タイヤが 後ろだけ 5mm右によっているわけであります 

一般の方のイメージは そんなことで良いの??と思う過去知れませんが

相当数のバイクのリアホイルは 右にずれていることが あります 

理由1  右に重い純正マフラーが付いているので 直進時に 右にハンドルが切れて行くのを防ぐ
     為に 故意に 左に切れていくように設計して 打ち消している

理由2  単純にフレームや スイングアーム タイヤなどに チェーンが干渉するので
     ホイルを右に逃がしている


1の場合 このような ホイルカスタムまでする車両の場合 大概 軽量な集合マフラーをつけているので
左に切れやすくなってしまうので ホイルは センターに持っていくべきです

更に ZRX系の 1200には 社外ホイルに交換した場合 右に5mmずれているままです

ここは問題です 各ホイルメーカーで 設定が違いますが 1200系でも ドライブスプロケを

5mmオフセツトする指示があるホイルは 真ん中に 補正しているので安心ですね


2の場合は 僕の知ってる限り あるホイルメーカーの場合タイヤがワイドになって逃がせないので
単純にオフセット しているものがあります 

こんな風に書くと タイヤが5mmもずれてる ちゅうことですので 素人の方は 大事の気がするでしょうが

乗っても かなり敏感な方でも なかなか わかりませんよ ご安心ください

でも 今回のZRX1200は 全部 真ん中に設定してあげます その方が 良いに決まってますので・・

しげしげと うちにある ZRX1200ダエグの新車を 眺めてみると ホイルが 右によっているのが

目視で解ります・・・ 全部の 事を飲み込めた お利巧な皆さんは お分かりでしょうが

ZRX1100は ノーマルでも ホイルはど真ん中にあります

1200と ダエグは ホイルが5mm右にずれていますよ・・・ 

うちで 割と簡単に 加工できそうなので 気になる方がいれば ご相談ください




先日の うちで 作った キャリパーサポート(11550円)と 65mmブレンボ4パッド(18500円) 

サンスタースタンダード320mmの大径ローター(22000円)

リーズナブルでしょ

   
スポンサーサイト



更新久しぶりで・・

一番下の子供が 高校受験だったり プチ出来事が 数個勃発したり 

重鎮のお客様が 遠方よりお見えになったり いやいや 心も体も 悲鳴を上げそうな一週間でした

今週の土日は 一年に一度の ツーリングのための お休みです 天草に行きます ブログでの告知が めちゃおそっくてごめんなさい

もし 希望の方があれば 今からでも 申し込めるかと?? じゃんけん大会で タイヤセット

松坂牛なんか 用意しているようです・・これの企画は 僕がやってないので 少々不明な点があるのですが

相当数の申し込みで とってもありがとう御座います


窓際社長のボキは 以外に 手出ししなくても 事は 進んでゆきます・・・

んで・・僕は 近頃 一人で ZRX1200のカスタムを進めてゆきますが・・・

あまり使われない 65mmの 4枚パッドのブレンボキャリパーで 2万円ぐらいで売られてるんですが

dddhjasdfgh.jpg


ちと 汚れると 引きずりがでやすい 以外は 絶対性動力 効き方 好きなんですが

キャリパーサポート がありません 今までは アクティブさんで 売ってたのですが

廃盤らしい・・・しかも ノーマルの310mmのローターを ZZR1100サイズの320mmに

上げたときのキャリパーサポート なお無い・・・・

そこで・・・作りました・・・・ 

gghhjjj.jpg


装着写真は またアップしますが・・・ ご希望の方 電話してくださいね・・・

以外に こういう 削り物は 一個作っても 沢山作っても 値段が 変わらないもので・・・・

沢山あります・・・

デモさ・・ サンスターのローター 一枚22000円 サポート 一台分で 一万チョい 

キャリパー 二個で 36000くらい 10万円弱で ZRX の聞かない 深いたっちの

ときこの 6ポットと おさらばできるし ローターでかくなって カックイイし


更に 品揃えの良い当社は インナーが 黒の スペシャルな 320の サンスタースタンダードローターの

ホールタイプ 数セットありますよ~~ つけてね 皆さん

インジェクション


ベッキーがコマーシャルしてたが インジェクション♪インジェクション♪

福岡でみた 一台 2000年位の CB1300をインジェクションにしてある
ボディーは多分ZX12であろう 燃料ポンプはどこに?

マップは何を? メリットは?何処にでも マニアは居りますねぇ

ちょっと嬉しくなった、一台でした

パワーグラフ ダエグその後・・・

レブリミットを あげられる 未来のサブコン ハイパーエージェント製 (マジカルレーシング販売)の

装着した 当社の スーパーダエグ君

まだまだ 発展途上ですが ・・・143psを 出せました・・・・

gurafibjkl.jpg



12000RPMまで 回せるようにしていますが 最終的には 11500で 止めるつもりですけども

んで ・・・・グラフt的には まあまあ・・え~感じ

と・・・思わせて・・・

残念ながら パワーグラフの下が 空燃費です 大体13の線で 平らなのが 良いのですが

見てのとうり メタメタですね 特に 9000rpmから上側が 薄い方に 一直線

マップは ZZR1200ピストンの時のものです・・・・

シタの方(低回転)は ぼちぼち 僕でも 時間かけて 作るとして・・・

問題は 上側です・・・・ 

 色々 調べたり聞いてみたり・・マップを いくら増量しても 濃くなりません
gurafuuuhhjsks.jpg

結果は・・・・ インジェクターの能力 容量が 足りません・・・ 

燃圧をあげて 全マップを作り直すとか・・インジェクターを 大容量のものに交換するとか・・・

結局・・・エレキの上では 大仕事です・・基本 サブコンいじってるボキも・・ここから先は・・・

何とか 仲間の力をかりて 乗り切る予定 開発者のスーパーエージェントの JOE君・・・・


    助けて・・下さい・・・

sutabi.jpg


あ・・・ダエグのスイングアームスタビライザー・・・溶接・・・

乗ってみました・・・・

   いいような・・・気がする・・・そんな気がする・・

           いや・・やってる感の ファッションです・・・・

バレンタイン


色気の無い 義理チョコすらもらえなかった

イケてない皆様おはよう御座います

僕は今 ガソリン入れたらスタンドのババあ…

いや…低年式お姉さんに頂きました♪

しかし わが人生を振り替えると 思わず もらった本気チョコは

なかったような気がする 学校帰りに 木陰でまってて

なにも言わすに ほほを ポッと紅くして…

チョコと手紙を貰うなんて経験したかったわぁー
しつこく電話番号聞いて 嘘っぱち 伝えられた、苦い思い出なら 有りますが

話は変わりますが 部品取りのエンジン

クラッチに ガシッキズ 全周有りますが

この場合、転倒ケース割れ地面の上で回ったのでしょう

部品取るのも ちゃんとチェックしないと 危険でちゅ゛ね

中古使う時は さらに注意が 必要です

幻の6速ミッション

お客様より ZRX1100の 6速ミッション化を お仕事頂きました・・・

  とぉっても ありがとう御座います 多少の実績を鑑みて ご依頼いただいたのでしょうか・・・

ちなみに ぼくのZRX1100も6速です・・・

zrx1100fgshhsjsj.jpg


ええ・・・もうエンジンを搭載に入っております・・・

カムはZZRです ピストンも換えましたが 何分中古なので 出来うることなら ヨシムラカム

ボアアップピストンを 今後の課題にしていけばと思います

あ・・FCRキャブレターもお勧めです なぜならば・・・・

ノーマルキャブ 組むのが めんどいからです

ケースカバーは どちらを使うか ご指示くださいね・・・


んで・・続きは ZRX1200です

zrx1200hhjjskskks.jpg


同じに見えますが 違います・・・・ こやつは フルパーワーにしてあげます

しかし シンプルな方式です キャブが全部開かないようになっているだけです

zrxgtyywukikwo.jpg
zrxkyafghsjswikw.jpg


一般的に スロットルバルブと CVのキャップを交換するのですが 部品代で4万円後半

 うちでは 加工します

 旋盤で 内側ザぐってあげるのと 出っ張りを ちっと削ってあげれば 物理的には 0円チューンですよ

これに何かしらマフラー付いていれば 25psの馬力アップです

更に メーター中の 180kmセンサー削れば 0円リミッターカットです 

良いバイクだわ ZRX1200・・・

夜中です


早くに 家飲み 我が家のビールが品切れでした
 
しょーがないので 泡盛飲んでたら 立ち上がる時ふらっ
 
ゲゲゲ 意外に酔ってるわ と云うわけで さっさと早寝したの
 
今頃目が覚めた 腹がへった 列に ラーメン食べたいが 我慢す
 
良くこんなとき ブログ更新するんだが パソコン店に忘れた
 
そーゆー訳で 携帯更新ですが やはり 打つのが大変
マックも食べたい腹がへったしかし体重はベストから10キロオーバー
 
小さく見えるだろうが 70kg近いのだ フッフッふ
 
テレビも なんも オモシンねぇ 届いたバイク雑誌も店にあるまんま
 
夏場なら 残り仕事してもいいが なんぼなんでも サミイシ
 
ヤッパ マック食べたい出来れば ビール飲みながら…
 
常々思うけど 何故ファーストフード店舗には ビール置かない?
 
そんな事考えながら 退屈してる 夜中です…

うちのニンジャ・・・・

出来たのだ・・・・ お客様のとは違い・・・・リスクのある 仕様なのだ・・・

きっと 凄いのだ・・・ 多分・・・そうである筈なのだ・・・

rrcdfghj.jpg


だって・・だって・・いっぱい改造したのだから・・・凄いはずなのだ・・・

ヘッドなんて 軽くなったんじゃない??;つて ほど 削ってあるのだ・・・


何処を?? おそえられませんが・・・


エンジン・・・レギュにあわせて・・やってますよ・・もちろん オープンクラスですが・・・

エンジンを外から見る・・・・

rrrrrrxghkj.jpg


別に変わったところは無いのですが・・・・


凛凛しく見えるのは 僕だけ??

カワサキ ZRX1200ダエグ その後・・・・

ダエグ コンピューターと ZZR1200の部品で 後輪130馬力まで 出したところまでは

報告しましたが 今回は・・・・・


ステージⅡ 12.5:1の ピストンが 2ヶ月のバックオーダーから やっと 到着

gisisiiksdkdk.jpg


ボアアップなしのピストンです JE製ですが・・・やはり ちと重い・・

今回は テストペットなので そのまま加工しましたが 重量は あわせるまで 軽量は出来そうです

ニンジャ250は あまりに違いすぎて無理でした 多少軽量しましたが・・・・

gsiieyeyeuiei.jpg
gewuwuoeduol.jpg


この ヘッドの違い 期待できそうでしょ・・・ 

もちろんテストですので ポート研磨 バルブシートなのの 加工は 行なっていません・・・・


軽く 慣らしを終えれば 測定と サブコンのセッティングなのですが・・・・・

実は 完成しておりますが・・・・

 なんにしても 暴力的に 寒い

今日は 割と温かいので 慣らしを・・・・


バッテリーが あがっチョル・・・・

むむ・・神様が 今日はやめとけと言うことだろう・・・・

早いうちに やります 放置気味のブログと共に・・・

健康ランド

今日は休みです 飲みでもなんて思うけど 実は飽きてるんだな

そーゆー訳で 志向を凝らして 健康ランドなのだ

中には 居酒屋もあり 飲んで風呂はいって マッサージして 寝て飲んで

のみつかれて寝て目覚めてマンガ読んで

朝飯ナウ 世間の皆様が出勤する今から帰ります、
えぇ
幸せですよ トォッテも
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード