ZRX1200ダエグ チューンと 忍者君・・・
ダエグは ローコストバージョン 後輪130PSオーバー致しました・・・
改造点は マジカルレーシングの メディエーター サブコン機能と オプションで180kmリミッターカット
今回 このサブコンを使用したのは レブリミット(最高回転数)を上げられるからです
現在12000RPM で 何度もシャーシダイナも回していますが 良さそう・・・
ダエグは ノーマル 9500RPMしか廻りませんから・・・
いや タコメーターの 赤いところ すいすい回るのは 圧巻です・

・
こちらは ダエグのカムと ZZR1200のカム・・写真のピント 派手にずれていますが
右のZZRのカムのほうが 大きく丸く 長く高く開いているのがお分かりだろうか
更には ZZR1100のバルブスプリングの交換 これは作業が 意外にめんどくさい・・

今回ダエグは テストの為に ノーマルのポートも加工無し Kファクさんの 大きなスロットルボディ
も 使用していませんが 結構 これで充分な気がします・・少しのポートの段とりだとか
マニホールドの 合わせの加工なんかで 5馬力きんじょ変わるでしょうが・・
今のままでも普通に使える 高性能 サーキット走行会も 楽しくなるはず
何より FCRのようなデリケートさも無い ZRX1200Rの フルパワーよりも 確実に
トルクバンドも広い 最高出力も 上まっているので ・・乗ると想像以上に トルクフルで
速いですよ・・ 試乗で来ますので 興味のある方は お早めに ・・・・
ZZR1200 カムシャフト ピストン バルブスプリング 更には マジカルコンピューター
セットして 20万円強で出来そうです・・当社で買って 頂いた方から 回らなくて 面白くない・・
との話が ちょろちょろと 出てましたので 今回の やる気モードになりましたので
お客さん達には スーパー感謝価格で ・・・なんて 考えてます
他のエンジン仕事が 片付いたら ST2として 更に高圧縮 デカインジェくション仕様で 150PS
近所を狙いますから・・ またまたバラシです・・
次は 威信を賭けて 高出力に チャレンジします・・

こちらは900R忍者ですが 鋳物と 加工後の 凸凹が ひどい・・・ 長く出回っている忍者だから
鋳型が傷んでいるのだろうか??
んで 全部 手削り・・愛の ポーティング・・・
意外に大変なのよ これ・・・ 地味~な 作業です が・・こんなんが じわりと 効いてくるんです
簡単に ドカンとチューニングするには・・・ 新型ハヤブサでも 買い換えるしかないね・・・
あ・・買い替えも ・・うちで 宜しくお願いちます・・
改造点は マジカルレーシングの メディエーター サブコン機能と オプションで180kmリミッターカット
今回 このサブコンを使用したのは レブリミット(最高回転数)を上げられるからです
現在12000RPM で 何度もシャーシダイナも回していますが 良さそう・・・
ダエグは ノーマル 9500RPMしか廻りませんから・・・
いや タコメーターの 赤いところ すいすい回るのは 圧巻です・

・
こちらは ダエグのカムと ZZR1200のカム・・写真のピント 派手にずれていますが
右のZZRのカムのほうが 大きく丸く 長く高く開いているのがお分かりだろうか
更には ZZR1100のバルブスプリングの交換 これは作業が 意外にめんどくさい・・

今回ダエグは テストの為に ノーマルのポートも加工無し Kファクさんの 大きなスロットルボディ
も 使用していませんが 結構 これで充分な気がします・・少しのポートの段とりだとか
マニホールドの 合わせの加工なんかで 5馬力きんじょ変わるでしょうが・・
今のままでも普通に使える 高性能 サーキット走行会も 楽しくなるはず
何より FCRのようなデリケートさも無い ZRX1200Rの フルパワーよりも 確実に
トルクバンドも広い 最高出力も 上まっているので ・・乗ると想像以上に トルクフルで
速いですよ・・ 試乗で来ますので 興味のある方は お早めに ・・・・
ZZR1200 カムシャフト ピストン バルブスプリング 更には マジカルコンピューター
セットして 20万円強で出来そうです・・当社で買って 頂いた方から 回らなくて 面白くない・・
との話が ちょろちょろと 出てましたので 今回の やる気モードになりましたので
お客さん達には スーパー感謝価格で ・・・なんて 考えてます
他のエンジン仕事が 片付いたら ST2として 更に高圧縮 デカインジェくション仕様で 150PS
近所を狙いますから・・ またまたバラシです・・
次は 威信を賭けて 高出力に チャレンジします・・

こちらは900R忍者ですが 鋳物と 加工後の 凸凹が ひどい・・・ 長く出回っている忍者だから
鋳型が傷んでいるのだろうか??


意外に大変なのよ これ・・・ 地味~な 作業です が・・こんなんが じわりと 効いてくるんです
簡単に ドカンとチューニングするには・・・ 新型ハヤブサでも 買い換えるしかないね・・・
あ・・買い替えも ・・うちで 宜しくお願いちます・・
スポンサーサイト