fc2ブログ

新年 明けましておめでとうございます

e6522c26c9372cae.jpg
新年 明けまして おめでとうございます

 旧年中は 大変 お世話になりました                                        本年も 昨年と 変わらぬ ご愛顧 宜しくお願い致します門松
日の出 サンタバイク 代表取締役 安東さとし
スポンサーサイト



神社のシメナワ

今日は 早起きして 近所の神社の 締め縄作りの 手伝いです

この地区に家があるので 一世帯 一人区の 義務です 

農家に育ちましたが もちろん 家の事 近所の習わし なあぁ~んにも 知りません

ちなみに 当社で働く ぼくの弟も 同じ地区なので お手伝いに 出動DVC00015.jpg

近所の人から わけぇし(若人)と呼ばれますが この僕も 介護年金5年も払う 立派な中年

そげぇ~若くねえっちゅぅのに!!!!
稲わらを 木で叩いて 柔らかくします それを こよって 縄にしていきます

これも 下っ端の仕事で 重労働です 

昔の人は えらいなあ! はくものから 雨合羽まで 藁(わら)で作っていたのでしょう

  なんか 小学生の作文のように なってきました 

 最後に 鳥居に 取り付け 何を したわけではないのですが プチ達成感 最後に 

 家の 修治が 紙?? なんちゅうんでしょう?? 神社の ひらひら紙 を取り付けて終了

DVC00016.jpg
DVC00017.jpg


 
今年も 今日で 仕事納め 経済のあおりか 最終日は 多少どたばたするのですが 今年は 掃除

 後 車をあらって 終了です  少なからず 落とした売り上げの不安を 抱えつつ 年越しを迎えます

皆様の 来る年が 良い年でありますように

    でも 僕に来る年は もっと良い年で ありますように・・・・・・・
       ええ 自己中ですから・・・・・・

元旦 の予定

毎年の事ですが 元旦 軽く 走ります 

10:00 サンタバイク出発 10:20 戸次のコンビニ(お弁当のクック跡)

9:00頃より店にいますので 軽く 竹田ドライブインまで 行きます 

10号線周りで 57号です 現地11:00すぎでも 新年のあいさつしませんか


年中行事ですが 自分のペースで 結構です 知らない人の参加も 歓迎です

ツーリングでなくて 新年の挨拶です  

きがついてますか????

当社の 東側2階 ベランダには サンドバッグが 下がっております

絶対 外から見えないと思って 二年前に 下げたのですが  ホワイトロードを 光吉方面から走ると

超~丸見え とっても びっくりいたしました 

DVC00003.jpg



まあ それは置いておいて 昨日 子供たちに クリスマスプレゼント スニーカーを買いに スポーツデポへ

目的は サンドバッグ用のパンチンググローブが ほしかったのですが 一人で 買いに行くのが

恥ずかしかったのです・・・・・ 

DVC00002.jpg


いつも 親父には 取り合ってくれない 愛する娘二人と 久しぶりの散歩
 
普段は ヘも ひっかけてくれんのですが 何か買って上げると言うと すぐ 懐きます


そんな子供とのデート・・・・・

ついでに K、S電気にて ブログ用の携帯カメラの SDカード いつも 前の写真を消して

新しい 写真を 撮っていましたが・・・・・・・ 今日から いくらでも 撮れます・・知らんかった・・・

  今日まで そんな機能があることを 知りませんでした・・・・・・これで いくらでも写真が撮れます

(僕のブログ画像は ほとんどが 携帯です・・・・・・)


明日から 毎日5ラウンドの サンドバッグたたきを 行います 今日からじゃないのが 僕らしいと思いますが

今年の夏は ビリー隊長のような 腹筋になっているはずです

今日は 広告

文字色僕の センスの良さが 光る 修理です (自分で言うな!)

ZZR1100Dなのですが 初めての入庫なのですが エンジン不調とのこと

パコパコ 変な音がします・・・・

091224_175140.jpg091224_175158.jpg


げげ・・・プラグが折れて プラグキャップが ぺこぺこ 上下しています

んで 老眼で プラグホールを 覗き込むと なんか ザラザラしているような 

ここで 登場 チャラら らっちゃちゃ=ん 

  医療用内視鏡 
 です 

091224_175235.jpg091224_175256.jpg


前にも 書きましたが こいつが いつも大活躍です 

こないだのBMWの バルブ周りも ばらさずに済みました 

覗き込むと ザラザラは ただのカーボンで シリンダーのクロスハッチもきれいに見えます

DVC00005.jpgDVC00004.jpg

左の写真は プラグの 外だけ残っている画像 右 黒いとこがピストン 白いとこがシリンダ内面

ぐるっと 壁面まで 傷点検 異物が無いか 探しましたが 一安心

画像は 内視鏡の 覗き口に 携帯カメラを押し付けているので 見ずらいですが ピントの問題で

ぼやけますが 肉眼では くっきり見えます そして 

折れ込みボルトなどを 取る先っぽに いらないソケットを 溶接して 外しました

 さすが 俺めでたしめでたし 

DVC00010.jpgDVC00009.jpg


今回は ヘッドを おろさなければ できない修理が 外から 確認 作業ができた ラッキーな例です

これの 原因を考えるのに プラグ取り付けの オーバートルクです 事実 ほかの気筒のプラグが

怖いぐらいにしまって いました 

皆さん お店選びは 良く考えましょう 考えた挙句に 当社をご指定ください また 色気を出しました・・・・・

僕の好きな バイク

今回は ゼファー750に スポットを あてます

このエンジンは Z650の発展版で Z750FX Ⅱ Ⅲ などに使用され

そののち GPZ750Fなどで 77PSまでの ホットモデルもありました

あほチンの 役人のおかげで 消えゆく キャブレター車 ましてや 音量規制も

強化され 空冷では エンジンの消音も厳しくなっていきます

だいたい 改造マフラーも 取り締まりが 出来ずに 法律だけ 厳しくして 日本の優秀な物作りを

阻害していくのが 許せません 

このゼファー750は GPZ750に乗っていた 23歳のころ 発売 

大ヒットゼファーシリーズの先駆けでした 

んで ピッカピカの ファイナルモデル 入荷しました 是非ご検討を・・・・・・091222_162036.jpg

 


その当時 フリーターの僕に魅力的な アルバイト 

新車のゼファーを 出来たばかりのスパ直入りにて 乗り放題 日当5000円 二日間 弁当付き
これに食いつかないはずは ありません 

初めてのサーキットデビューは これでした 

もう楽しくて楽しくて あっという間の 二日間 こんなんで 何で 金くれるんやろう??

どうも 発売まじかのバイクを 海外のプレスに出すために テストをしていたらしいです

記憶が あいまいですが 確か30台から 40台ぐらいのゼファーを 一斉にテスト

そのうち出来の良いのを 海外に貸し出すという話でした

あれから 二十数年 ついに 絶版となった ゼファ~ちゃん コンパクトで トルキーで

日本人に ばっちり そんなに ガスが臭いわけでもなく これを 何で製造できないんですかね??

この 日本にいろんな面で 愛想が尽きます 右翼の人に 怒られそうですが 

いつしか 国家転覆を 夢見ております

拍手

いつもみなさん 僕のブログを見ていただいて ありがとうございます

ランキングも 上位の方を キープさせていただいております 心より 感謝申し上げます


さほど ブログランキングなどを 気にしているわけでは ないのですが 近頃拍手が少なく

寂しいなぁ~と思ってたら なぜか 携帯で見ると拍手の数が多いのです 前回60拍手オーバー

過去最高記録??では ないのでしょうか 

 2FCブロクの コミュニティサイトに 拍手数の 不具合が乗っていました・・・・

読者のみなさん 疑ってすいません みなさんに 飽きられたかと 思っておりました・・・・

091221_114703_convert_20091221123913.jpg


気を 取り直しまして 今回は 前にも書いた BSTカーボンホイールの装着です

実は 広告撮影用で このホイルの購入者は 別におられます ノーマル車両に

サンプルで 装着です 昼から 稼ぎの悪いカメラマンが 来て 公園で撮影です
091221_114620_convert_20091221123839.jpg

前にも書きましたが ノーマルの16インチより 17インチに変更したため タイヤが 何でも選べます 


しかし こやつは 何とも言えない 妖艶な力を 持ってます 美しい・・・・・ほしすぃ~

いけないと言われると したくなること

こないだ 東京五反田にての ドゥカティ ディーラーコンベンション

まあ 頑張って 売りましょう・・・・・ 今後の政策など・・・・の会議がありました・・・・


その会場にて 新型の ドゥカティ1198R コルセバージョンの 展示がありました

注意事項 発売日まで ホームページや 広告に 載せないこと

     プロトタイプなので 絶対~触らないこと・・・・・ と言われました


会議が 終わり 別会場にて懇親会。

  ざわざわと歓談が 進んでいるさなか 喫煙のため 喫煙場所を探しに うろうろ~

 先ほどの会場に だぁ~れもいません 

   チャ~ンス

 触るのも 駄目なやつに 乗ってやりました 

              う~ん 征服感snap_nice11jp_2009126125349.jpg

ドゥカティJAPANの みなさん お茶目な僕を 笑って許してください・・・・

発売前の プライバシーポリシーは この画像処理で だいじょぶ でしゅね

店側にも やな客はいます

僕は あんまり 見えられたお客様に 直接接客することは 少なくなってきましたが

みんな 忙しそうにしてる時 誰かが 休みで 人が足りない時 メカニカルな面で高度なことを

聞いてくるお客様に 対応するようにしています

すんげえ やな客 事例

30歳手前くらいの 色白の細い ヤングな お兄さんガ・・・・・・

 こんにちは ここには 旧車は 置いてないんですか 
 
               すいません 家では あまり 扱ってないんですよ

 CBX400や ホークⅡを探しているんですけど・・・・

               すいません 部品が安定供給されない バイクは なかなか・・ですねぇ


 あ~なるほど こちらは 整備に自信がないんですね!
               え? ?? ・・・・・ (心の中の僕・・・ 叩くよ)

ついつい 絶句してしまいました・・・・・ なぜこんな時 面喰ってしまって 怒りというものが すぐに 上がってこないのかな?

その客・・・・ まあ 一応 見せてもらうよ! 多分 買わんけどネ・・・・・・・

        あ・? あぁ ど・そうじょ! (余りの動揺に どもった揚句 噛んでしまった)

        その 10秒後 おなかの方から ぐつぐつ 熱いものが・・・・・・小さい声で 殺すよ・・・ 

君の その自信と 高貴なしゃべり方は どの自信が そうさせるのですか? その自信には ドおいった 

   裏打ちが あるのですか? 君には 友達がいますか? 

キット この人は 皇族の方でしょうね・・・ そうに 違いない・・・・


僕も 客商売を生業としています 元来 怒りんぼの僕も むやみやたらに おこりませんが

来世 生まれてくるなら この人と おなじ学校の 同級生であることを 望みます 

     登校拒否になるまで いじめてあげます・・・・・・・

今 何を のたまって 何を言っても・・・・・・悔しいです   

KATO.jpg

たまには 仕事もします

別に ズ~っと 酒のんでるわけでは ありませんよ 日々 仕事にもがむばって 取り組んでおります

今日は 珍事例 BMWのK1200ですが この車両 60000KMオーバーの 車輌です

091217_141555.jpg


車検が 終わって お客様が のって帰る途中 給油後 セル回したら ガチャガチャ??・・・・

引き取りに行って 診断したら が=ん カムチェーンが 2山 マイナス方向に飛んでいます

ちなみに カムチェーンが 飛ぶとしたら クランクがカムをまわそうとするので クランクが

先回りするはずなのですが ・・・・・


見つけました原因!!!    ガイド (カムちぇンの滑り台みたいなもの)が 折れチョリます

091217_141607.jpg091217_141626.jpg
新品と お古↑ 

んで 60000km走破したチェーンは 約1cmの伸び これでは 正確なバルブタイミングが

取れないはずですね 折角開けたのだから チェーンの 交換 
091217_141747.jpg091217_141734.jpg
タイミングフレートも 代わってる!!

今回 折角交換なので 新型のK1300用を 使用しました チェーンもギアも交換しました

写真では判断しにくいのですが 刃先が変わっています

こうやって 少しずつ改良していくんですね 

チェーン交換後 コンプレッション(圧縮圧力測定) 画像ありませんが・・・・

写真を 撮りながら ブログ用にと思ってましたが 

  もうこのころから スパーセッカチモード 突入 がっさがっさ ひっちらかして 作業終了

バルブは ピストンキスの可能性を 残しながらも ダメージは 無いようです 

今回の場合 反対方向に セルを 回したら ケッチン時にずれていたらしく 反対だったので

助かりました ・・・・・

オーナー様 この人も あなたのおうちで 年を越せそうです 大寒波で 乗れんかも知れんけどね

しかし カムチェーンの伸びを 写真とれんかったのは 不覚でした 

プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード