fc2ブログ

フロントフォークを考えるキャスター角編

久しぶりに まじめな話 先日のスパ直入 遊んでただけでは ありません わが サンタバイク

は ファンレース 楽しむために走行会企画 参加 はたまたドラッグレース等に参加していますが

我が社の一番まじめなレース ST600選手権(地方選ですが)に 唯一不利なのを覚悟で

ドゥカティ749Rにて参戦しています 

ここのところ やっと上位に絡むことができ 第一戦では三位初表彰台をGETしました

言い訳がましいのですが 2004年式のドゥカでは 重量の面や パワー特性で 

国産に遠く 戦闘力が及ばず苦戦しています 

が・・・ドゥカティ 良いんですよ 量産であるにもかかわらず ハンドメイドのような魅力もあり

熱い気持ちが伝わるバイクです

が・・・・いまいち いや いまに位足が 決まりません 足回りばかりは ライダーの

スピードで走れない僕は どうしようもなく ライダーに依存する部分が大きかったのですが

今年になって随分とはまっています fuok.jpg

2009R-1と 749Rレーサーのフォークの角度に注目

749のフォークが立っているのが お分かりでしょうか シャーシ足回りの本を読むと

22度がレーサーの理想ということを 記述していた本が ありました

意外と僕の薄い知識の中でも 間違い?現代の車両に当てはまらないことがたくさん
あった本ですが・・

749Rは標準24.5度です ちなみに ドゥカのトップモデルには キャスター角を2度
変更できるモデルが 多いです 例に漏れずこれもついています

この機構で 去年までフォークを立てて リアをあげていましたのでこの理想に

近かったと思います しかし 立ち上がりで アクセルを開けると 大きく振られが

出て ハーフスロットルを余儀なくされます それをサスペンションの調整で 吸収

させようとしていたのが そもそも迷路の始まりでした

今年の一戦前にキャスターを戻し 立てたようのサス調整を標準に戻し それでも

うまくいかず 時間切れの様相 恥ずかしながら 藁にも掴む思いで 全日本ライダー

文字色須貝義行さんに フォークセットを コピーさせていただきました

非常に人格者で ご自分の電話で 一時間ほど 世間話を交え話させていただきました
 
眠くなったので 続くぅ・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト



プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード