fc2ブログ

昨日は レアルワン

今回は 初めてのレースに出てきました モタードレース オフロードコース オンロードコースの組み合わせ
やれば何でも楽しいですね 40の手習い・・・・kyushu5_takamoto_bike.jpgkyushu3_kawakami_bike.jpgkyushu2_nakamura_bike.jpg
レアルエキップというショップのレアル1

なのですが 僕らのクラスは レンタル車両TTR125 

これです タイヤもこれ で・ ロ-ドコース走ります

受付をすました 順に バイクを拝借します エントリー時に 
説明書を見ると 
レンタル車両は 数に限りがあります バイクを持ってない方の レースエントリーを促進・・・ 
そんな趣旨 う~ん 心が 痛みます レアルエキップの皆さん
どうもすいません バイクを持てないどころか バイク店を持ってる 僕が かりてしまいました

↓これです タイヤ見てください↓
 FH000016.jpg
↑勝手にHPより引っ張ってきました 問題あったらごめんなさい↑
レースは 練習1っ回 予戦一回 決勝二回 計四本の走行です
体力カーブ 下降線の中年には こたえます おまけに アスファルトにこのタイヤは
相当 滑ります 三回転倒 そこそこの順位 (仲間内ではトップ)さすが俺
しかも ロードコースは ガンガン周りの人に追いつけるのですが ダートコースは 
一緒にエントリーした お客さんに おっせぇ~まで言われてしまいました

レースの雰囲気の画像は バンブーのブログのこちらより
スポンサーサイト



明日は レース

レースと言いながら ゆルーいい ままごとのような レースらしいが ホンとかな?

知り合い数人と レンタルバイク ヤマハTTR125らしい モタードで土も あるらしい

大丈夫かいな !!1243854208312S.jpg

昨日の修理

いや~ 久しぶりに原因不明の修理に悩んでいます

実は先日の耐久レースの終盤にドウカティ1098sの 高回転不良 アイドリングストール
というトラブルが出ていました 5180131_00_2007_04.jpg
温感時に エンジンが 高回転回らなくなる同時に アイドリング不調 

ここのところの 最新オートバイに良く使われている ダイレクトイグニッションcoil_kyouka_convert_20090829023612.jpg画像は 4輪のものですが 放熱面で
普通のイグニッションよりつらく ここのところ
さまざまな車種で パンクしているものが 見受けられます

これを交換して 試乗を繰り返すも 絶好調 修理終了と思っていたら あったまって
軽いエンスト ん・・・
やはり再発 空振り こんなときは 専用コンピュータ DDS(ドゥカティデータアナライザーシステム
だったような?)の登場です 
photo1.jpg
TPS(スロットルポジションセンサー)のリセット 大気圧センサー類の機能チェック 
エラーコードの呼び出し 
   何にも異常はありません ドゥカティジャパンに事例症状を 聞いてみると ヘッドガスケットの吹き抜け例
が数例あるようで まさか?と思いながら 部品チェック ・・・・・あるじゃん!!

プラグホールより 老眼で覗き込んで カーボンの具合を 確認 
ラジエタキャップを外し 水の噴き具合確認 だんだん そんな気がしてきました

このころになると そうであってほしい 気持ちが 強くなります
早く原因見つけて 楽になりてえぇ 

あさっては また 草レースで遊ぶのだ それまでに やっつけたい
ドゥカのヘッドガスケットは タイミングベルトのため 重整備のようで 国産マルチに比べ
非常に楽(といっても それなりに 大変ですが)

程なく終了 そして症状再発
実は ヘッド下ろして見た後 確信は してました・・・・・・
           なんともねえな・・・・・ 疲れました・・・・

こういう修理は 原因判明すると ほんとにしょうも無い原因の 事がほとんどです

この経験は メカニックの方だったら きっと経験あるだろう どっと疲れる瞬間です

一応アース経路まで初心に帰ってチェックしたところで
 僕の電池切れ 見ちょけよ 明日こそは・・・

  今日は このくらいで 勘弁しちゃる事にします(悲)

僕の予測では 後二つ考えられることが・・・ どっちかだと思います 
  きっと 明日は 俺が勝つ・・・・・・・・はず

今日は タイヤード

当店の 常連上客のお客様 ドゥカティの修理 お待たせしております

ヘッドおろして ガスケットまで 交換しましたが 自信満々 空振りしました 

あと考えられるのは ふたつです どちらかが 正回です しばし お待ちを

あす 出来上がるはずです 今日は残業 くれぐれも 元カノの緑色のバイクに

浮気しないように 原因分かれば あ~あちゅうような ものです

キット いつかん 10Rと おんなじ原因のような気がします

明日は 自信満々の 修理が 出来上がりますように 

ア付けにやられて 参りました のりしろ人生山おり谷おり ですな・・・・・・・・・・

レースの影の立役者

090827_152802.jpg
首藤R三さん には とっても理解のある 良い奥さんがいます

こないだの三時間耐久 いろんな 写真 DVD 動画 とってくれました
090827_152624.jpg

清末さん丸尾君XJRのお姉ちゃんチャンピォンチームの丸さん岩さんの分 預かっています

この奥様には レースたんびにほんとに世話になっています 今回も 全員分の昼飯
 冷たい そうめん ほんとにおいしかったです 
カメラや ビデオもって 走り回っていただきました ほんとに ほんとにありがとう

わざわざ ファイルしていただいた 感動の一枚
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓

     力作nicegay.jpg  押しがけする 瞬間です 

昨日は休み

朝から 腐るほど寝ました 多少疲れ気味 ・・・ カーテンも開けず引きこもり 夕方あんまり退屈で 
 
パチンコ・・二時間ほどで30人の夏目さん死亡 心砕かれ帰宅

  夕飯 ・・就寝 ほんとに なぁんにも しませんでした こんな 日があっても良いのかな?

あ、 いつも見ていただいてる方々 昨日の ちょっと まじめな レポートは ホームページに

乗せるので コメントも 入れないようにしました いつも コメいただく方 すいません

 お知らせ 来週9月五日 別府で夕涼み会(飲み会ですが・・・)有志の方 ご連絡ください

    僕の電話に ね 

レース レポート スパ直入耐久祭

スパ直入 夏の三時間耐久に 同級生である 首藤竜三と サンタバイクの店主安東さとし
で エントリーしました

このレースは サンデーレースでありながらスパの最高峰の耐久レースで
非常にハイペースなレースです わがショップからは 小久保率いるモタードチーム
清末率いる 国東半島チーム 福谷率いるドタバタチームでエントリーしましたが

今回は 同時進行のため 他のチームの展開が 途中把握できてなく わがチームのみの
 レポートなのを お断りします 

マシンは カワサキZRX1100 98年式  持主は首藤竜三
 仕様  エンジン   
           鍛造ピストン 79mm ZX10クランク ZZR1100コンロッド 
           ZZR1100Dミッション6速 ポーティング ハイカム バランサー取り外し
           オイルライン変更 セル ジェネレーター 無し
             後輪出力 160ps以上
      フレーム 
           13か所補強 アンダーメンバー ウイリー製 スイングアーム ウイリー
      足回り 
           TMM 3・50-17 6.00-17 ピレリ ディアブロSC SC2&3
           フロント オーリンズインナー リア オーリンズTWIN  
           ブレンボ 4PR ローター サンスター STD

zr.jpg


                と いった仕様です こんな風に書くと 物々しいのですが
            以外に 廃車や 中古品も多用していて お金もそれなりにしか
            かかっておりません       


オートポリスで スリックタイヤを装着しても 一年がかりで セットした車体は 
                              ふられも出なくなりました

 第一ライダーの首藤選手は 昭和平成をまたぐ 国際A級ライダーです
  間 10年強の ブランクを経て カムバックした リターンライダーです
   宇川 透    柳川明 世代の 一番厳しい時代の ライダーです
  
     カムバック後 なかなか 感を取りも出せなかったようですが・・
     僕らペアも これで 4年目 3回です 最初は 予戦ベスト決勝ベストは
     僕の方が 僅差で早かったこともあります 


予選は 最初に私が走りちょっと2~3週新品タイヤの皮剥いて 温度を上げたら
 首藤に渡す予定でした が 首藤選手 48秒台にねじ込めなく とうとう 30分
  走り切ってしまいました  

予選終了後 フロントのみタイヤ交換 して 午後の決勝まで 作戦タイム
KOUKAN.jpg


いよいよ 決勝ですが 第一ライダ首藤で スタート 
 セルのない わが車両は 先にエンジンスタートです  予戦9番目からでしたが
  多少出遅れ 12~3番手 30分以上あるのに 何のスイッチが入ったのか
    本日のベスト連発 一時4番手までの 猛烈な追い上げ 三位に迫ろうかという時に転倒車
 発生 赤旗 その後再スタートしたが 多少疲れペースDOWN しかしそのまま走り切り 
 第二ライダーの 私にスイッチ という時に 転倒車 赤旗中断 一応赤旗までに 
 ピットインしていた 僕たちは ライダー交代後ということで ベストタイミング 

しかし ライダーが40分以上走れないという 規則は そこで再度リセット
第一ライダーは さらに走れるということになりました

 この車両の自己ベストは50秒8 それも数日前の事 その順位が守れるはずもなく
 第二ライダーの私は ずるずる後退 30分走り切った時は 何位だったんだろう
 しかし 遅いのをわかってて 毎回ペアを 指名してくれる 相方のために 自分なりに
 歯を食いしばりました 50秒代と51秒台で 時々車両をパスしながら走れたのは
 僕的には 上出来 
 3KO KONZATU


 ディレーした時間は 延長でなく切り落としなので 正味2時間35分の耐久となり
 第二ライダーの 僕が 走り終えたときに 残り1時間10分強のアナウンス 

 ここで給油 慣れてないもんで ノズルがガソリンタンクの外に・・
 何とか給油を終え 首藤二回目のスタート 首藤選手は 三回走る計算でしたが
 40分規則を 考えれば あと述べ二人で 間に合います 37分間走らせる計画に
 変更しましたが 首藤選手には 伝えることができません P-INのサインを 延々
  出さないだけですので 理由のわからないライダーは 不安だったことでしょう

多少の疲れと タイヤの消耗からか なかなか首藤選手も 50秒を切ることが少なくなり
 つらそうだったが 何とか 37分走り切り 何もなければ 最後の走行
 僕にチェンジ 30分以上を タイムを大きく落とさず走り切れば それなりの
 順位が 付いてくるはず そう思い スタート 

 51秒と52秒を 行ったり来たり たまに これじゃいかんと 歯を食いしばりなおすが
 滅多に50秒台が出ません そんなこんなしていると あちらこちらで青旗 がふられます
 どうも こうも情けなく 再度気を取り直して 走りますが タイムは上がらず
 第一コーナーで 派手にスライド だいぶタイヤも終わってきたようです
tiya.jpg

 このころから 振動で指先がしびれ ブレーキングの感覚が あやふやになります
 さらに 日ごろの運動不足から 左手が 力が入らなくなり ブレーキ時に
 体を 支えられなくなりました 二―グリップで体を支え やっとこさ 周回を重ねます
 サインボードの下に 残り3分の文字が うれしい
 
 最後の最後に トップに4周回遅れを期し ゴール 仲間たちが 手を振ってくれます
 この瞬間のために がんばりました  トップの後にゴールしたので二番手のように 
 帰ってきました 相坊も出迎えてくれて 握手
 HYOSYO.jpg
 今回のレースは これで終了 来年の為に 多少練習に行こうと誓った 44歳でした。

 レースリザルトはこちら

45祭 俺たちの夏

スパの 耐久レース です

 無事 怪我無く 終わりました もちろんいぶし銀のような クレバーな走りを見せ

 完走しました それ以上のことは 望んで090823_140154_convert_20090824150503.jpg
いません 
090823_140419.jpg

結果は 勝手に スパのHPで見てください 僕の趣旨に反します 

決して遅かった言い訳じゃ ありません 周りの人が 僕より 少し早かっただけです

  言い訳です・・・・・・・・・・・・・ね

写真少なかったのは 勘弁してください なにぶん 自分のレースなもんで

気が回りませんでした
090823_103343_convert_20090824150912.jpg
言い訳しますが スタートしてしばらくは 4位走ってました(ペアライダーがですが・・)

まあ レース中 多くの人にぽろぽろ抜かれましたが R○Gと書いた車両に
たくさん るかれたような・・・  あんまり ライディング教室 
開いて あまり早い人を たくさん 育てると 僕がたくさん抜かれて かわいそうですよRSGの皆木さん・・・・・

しかし 終わってみると トップに4週送れ 意外と変わらんジャン
一般的には 相当違うだろうが 案だけ抜かれた割には 上出来ですね

レースに命と人生をかけてる人に申し訳ないのですが 基本 遊びです
楽しく レースをしたい方 募集します 
太郎さん率いる国東半島チームも わが モタード 二チームも無事完走
(KTMのキックがかからず スタート人並みにできずに 賞典外になったのは秘密です)
(賞典になったとしても ドンケツなのは もっと秘密です)


そして これをやるために 今日のレースがあったといっても過言では ありません
iwa.jpg
nao.jpg
将来のMOTO GPライダー 
all.jpgJINさんとこの優勝ペアも 飛び入り ありがとうございました
順位なんかどうでも 一日楽しかったです (良いほうがもっといいけど)
ryuu.jpg
竜ちゃん来年もよろしく 


今日は 耐久

今日はレースです 皆さんが タイヤ交換に 来ました090822_114539.jpg
お次は ふみおちゃん
090822_114547_convert_20090823023411.jpg

ん  なんで ふみおちゃん 激小何やろ パソコン て 難しい 明日は 楽しみましょう

いま 2時です 明日は 5時集合です 俺なんしよんやろ 遠足の前のようで 寝れません

困った  ・・・・・・・・・またビーる 飲んでしまいました・・・・・

アウトルック

自分の メールの送受信が できません どーも バージョンが アップしたようです

僕では どうにもできません 親切な人助けてください
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード