fc2ブログ

Z900RSマフラー交換



ケイファクトリーさんの エキパイに 

ケイファクトリーさんの サイレンサー刺して…

安東レーシングの エンブレムリベット貼り!



しかし マフラーステーは もろオリジナル 割と大変なのよ



旋盤で、せっせと 車種専用にマウントしてさ!

写真撮り忘れたけど、パイプは バーナーであぶって 手曲げなのさ

それを 距離とオフセット見て 溶接さ!

今日の 俺もお利口さん…

部品誤発注しちゃったけどね…

長雨で、大量の お仕事の ふん詰まり

多少解消したいなあ…






PS 昨日の事 朝から母ちゃんに野良仕事させられて

疲れ果てて ぼっちですき家へ…

なんか 暑気にやられて 少しでいーな

から 牛丼ミニと牛丼ライト…

ミニじゃ心もと無いので 牛丼ライトを…

てっきり ミニが、50パーセント位で

ライトが お肉は普通って書いてるから

ご飯少なめ 肉 そのままかと



ご飯の代わりに……まさかの 

豆腐… まーまー びっくり‼️でしたとさ



とおても ヘルシーなランチでしたとさ

オーリンズ 社外品はボルトオンでは無いのだよ!

オーリンズ装着ありがとうございます😊



事前に準備してたので スパスパと…

アクスルナット 忘れてて うちにあったオーリンズから 外したのは内緒で、

サンスターワークスエキスパンドディスク

名前 長げーな 

わざわざの旧型装着です 最高峰の6ミリ厚 



そーなんですよ ブレンボの キャスティングは 懐7ミリちょいしか無いのに 6ミリディスク入れるには 

超 ホイールが、どセンターに行かないと 

左右のキャリパーシムまみれになります



当社作成の お利口さんシムで、

オーリンズと社外品ホイール ほぼセンターに 来ますよー

オーリンズの指定では メーターギア下側向けて長いメーターワイヤーを使いなさい

なのですが メーターギアの フライス加工で、当たり前の位置に装着出来ます





更には ZRXの25パイアクスルに 800ロングの オーリンズですので アクスル加工と カラーの加工が追加です



生鉄錆びるのが やですねー

刀も フオーク サス ホイールブレーキの オールリフォーム工事が、入っておりました

こちらも同時完成! 

これは僕担当してないですが、



ユニコーンさんの キットですんで 

オリコーさんな 頭は 使わずに スパスパ 進みましたが!   プ!



お隣さんでは 高級社員君 BMWのミッションと 大 格闘中!

でも 常々思うけど、僕ら世代は 理屈というか、機能を理解してどうゆう風な 作用を してるから こんなふうにバラそうと、段取りするけど 

みんなマニュアルに沿って進めちゃうから 

出来ても理解してない 

へー こんなふうに 力伝わってるんだ

とか 排気量の割に ここ 弱そうだとか

こんな感じに塞いでるんで ここはシール材塗っておこうとか 

海外のバイク マニュアル 記載なしとか 

記載ミス沢山あるから ねー

算数も 公式丸暗記で、解けても 応用効かんから 使えないからねー

日教組は 嫌いです… 高校の 殆どの科目は欠点でしたが…



昨日のクラッチの話ですが

そんな、理解をしてないと ここに この部品使えるとか、考えつかずに

良いか悪いかわかんない社外品を 使わないとならんくなりますね

このスプリング このくらいの馬力アップで、同型のバイクで、バスケット同じで バネ本数同じで… プリロード量を 

そもそものバイクと同じにするにはって 考えたりして 選んだのよね 

ま、誰でも想像する車種だけど いくつか、種類あるし…



このバイク 最終試乗で、乗ったら

チェンジメチャ堅くて 親指痛くなりそう

見たらチェンジのリンクの選択が、最ショートに 選択 

オーナーも ギア硬いのとこ 

せっかくの高級パーツも セットの仕方で 改悪に なりますよー



ZRX1200ダエグ クラッチ強化スプリング

ダエグ 150馬力以上出ると クラッチが、

滑る事が有ります…と言うか  滑るの 

メチャ早くなります 



クラッチ 滑ってます  高回転で、

フアンって まわります



今回 入れるクラッチスプリング こちらです

左はノーマルです 100馬力なら これで良いですが 1、5倍のパワーは 

クラッチ板 新品に してから



こんな スペシャルカラーで 

多少重くなりますが お安い強化クラッチになります

板のクオリティは 圧倒的に 純正信者です

なんでんかんでん 社外品が良いわけではないのです 

さらに 近年 China製品が幅をきかせてます

国産車も チャイナパーツ多用してますが、 余りコスト 利益追求しすぎやで

安くつくって 高く売るんを 美学とする

会社って そもそも、営利追求するもんやけどな!

そろそろ 手抜きコストダウン ユーザーに ばれはじめてるよん!

国産メーカーさん…

台湾製 ノーブランドの アルミアンダーブラケット 真っ二つに割れたの見ました…

再生アルミの鋳造がわるかったようです 

装着してたら、ゾッとします


当店の方針としては、他店購入のバイクの修理も

持ち込部品の取り付けでも、お受け致しますが

ノーブランドのチャイナコピー品 適合のわからないパーツだけは安全のためにお断りさせていただいております

また国産パーツメーカーのコピー品も メーカーさん保護のためにお断りさせていただいております

V-MAX アンダーカウル取り付け

カーボン FRPパーツの 変形 装着性の

悪さって ウンザリしますが、

今回は 安心安全 ピッタリフィットの

マジカルレーシング製の アンダーカウルです



こんなのは ネジ4本 

お客様お待ち下さい ぺぺぺの プで

  装着できますよ、、、、、

   

純正の レゾネーターが無い…

いわゆるタイコですが…

 このタイコの ヒートプレートに後ろのステーが、つくんですねー

ちょいちょい……と ステー制作って

  

ほんとにつけられるとこ無いし…



プランニングから 首傾げて 

材料考えて 板 3ミリじゃ無いとあぶねーし

溶接機のガスすくねーし 

配達いかんなといけねーし

雨降り出したら 今週ずーと雨みたいやし☂️

母ちゃんから あれこれ 用事言いつけられてるし 

田んぼのあぜ道 草ボーボーやし



で、出来ましたよー 

こんくらいのものですが 一品ものって

結構じかんかかるのよねー

黒染めしたいけど、近所にアルマイト屋さん無いのよねー



1本緩んで カタカタ言ってた アオの

ロータリー 締め付け作業 

高級社員君に オイル変えて貰って、

更には 前回 工場で 整備したのだが、

我が社の工場は 2年前に ガラスサッシと エアコン付けて 入り口下がって 

屋根あたるじゃん 



朝から 雨降るまで 出来るだけ作業と思ってたら 

スパ直入 の 所長さん 営業に来るし 

あ、延期にしてた 走行会 何とかやりますよー



一応 10月4日 借り押さえです 

今月末位迄で、本極め 致します 日曜日 なんとかやりたいです 

今年は 創業30年の節目です

 大きな変革をしてる我が業界に 

 コロコロコロナで、大変な時期ですが、

皆さま 頑張りましょう


思い出のZZR1100C型

誰か オーダーしてくんないかな?

こいつ パリって カスタムしたいんだなぁ




30年前 小さなお店を始めたばっかしの頃

超高級高額車 

メーター読みでやっと200出して感動した頃

320キロ出ると言うバイク 

実際には280くらいで 考えこんで加速しなかったけど… あ、聞いた話でね

当時 お客さんのバイク試乗してみましたが

シルキーで恐ろしく速く 不安感ない空力

別格のスーパーカーでした

カワサキの、旧車の高騰にとり残され

まぁまぁのバイク2~300,000円で手に入ります

フレームパウダーコートでブラックにして

ZZR1200のエンジンに積み替えて ハイコンプ ピストン 組んで  C方は対して効かないラム外して 

FCR41のダウンドラフトで、

チタンマフラーー右一本出し 



画像は広いものなんだけどやっぱりフルカウルじゃなくちゃね


オーリンズのフォークに ノーマルフェンダー付けて タイヤ交換しにくいけど  ホイールは絶対マルケジー二!

出来たら5R なきゃ現行の7R

ブレーキは ラジアルの320に 上等キャリパーで

リアにはOW01風の 220ぱいのすごい小さなディスク

スイングアームにはモリワキタイプ 箱補強 

ハンドルは あえてノーマル メーターノーマルで、スクリーンはスモークのショート

はー 作りたいなあ 

誰か やんない?

もちろん車検対応のフル公認できます

車検証 ZXT10C 改ってなるよ

 後輪で170馬力くらいは 出るよ 今回ところまできっちりやると多分3,000,000位かな 

   ニンジャも良いけど ありと思うけどなあ
プロフィール

バイク屋店主

Author:バイク屋店主
好きなものは缶ビール 当年とって51歳 創業25年のバイク店 たわいもない 毎日を日記のつもりで 書いております 同級生は マッチ 三原順子 杉田かおる ヌクミズさん 父と母の大きな愛をうけ 片田舎の農家の長男として 東京オリンピックの年に生まれました 

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード